時間がない時のお弁当作りで大活躍! 5分で作れるにんじんのおかず

お弁当の色みにもうひと声だけアクセントがほしいかも?という時に便利な、にんじんを使ったおかずをご紹介します。5分でできるものばかりなので、時間がない朝時間はもちろん、これまたバタバタの夕食時の「もう1品」にもぴったり。覚えておくと便利ですよ。
にんじんのハニーマスタード風味
【材料・2人分】
にんじん 1/2本、はちみつ 小さじ1、粒マスタード
【作り方】
1. にんじんは薄い半月切りにし、耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジで約2分加熱する。
2. 1の水けをきり、粒マスタード小さじ1、はちみつを加えてあえる。
※電子レンジは500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(1人分33Kcal、塩分0.1g、調理時間5分)
粒マスタードの辛みがはちみつの甘みと相性抜群。薄い半月にカットしたにんじんは耐熱ボウルに入れて、電子レンジで2分ほど加熱します。さっぱりとした味つけがクセになるはず。
大根とにんじんのゆずこしょうマヨあえ
リボン状にむいた大根とにんじんでボリュームをアップ。味にムラができないよう、マヨネーズとゆずこしょうはしっかり混ぜ合わせます。

かぼちゃとにんじんマッシュ
かぼちゃが冷める前にフォークでマッシュ状にするのがポイントです。くるみのこうばしい香りがGOOD。

にんじんのはちみつ煮
まん丸のにんじんが可愛らしい1品。はちみつとバターじょうゆの甘辛い味つけでご飯が進みます。

にんじんのごまおかか炒め
鍋に調味料を加えたら汁けがなくなるまで煮詰めましょう。白いりごまと削りがつおの風味が◎

流通しているほとんどのにんじんは、オレンジ色をしたヨーロッパ系の品種です。カラーリングがとても鮮やかなので、食卓やお弁当が華やかになりますよ。
Information
・にんじんのハニーマスタード風味
・大根とにんじんのゆずこしょうマヨあえ
・かぼちゃとにんじんマッシュ
・にんじんのはちみつ煮
・にんじんのごまおかか炒め
ほかにもいっぱい!「にんじんのレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細