5分で食卓に野菜をプラス! にんじんを使った月~金のスピード副菜

肉や魚料理でパワーチャージするのもいいですが、やはりバランスを整える野菜は死守したいところ。そこで今回は、緑黄色野菜の代表、“にんじん”を使った副菜を5つご紹介します。たった5分で作れるメニューなので、平日などの忙しい日にもおすすめですよ。
ひらひらにんじんのツナサラダ
【材料・2人分】
ツナ缶 小1缶(約80g)、にんじん 小1本、塩、酢、こしょう
【作り方】
1. にんじんは皮むき器で細長い帯状に切る。塩を加えた熱湯でゆで、ざるにあける。粗熱をとり水けを絞ってボウルに入れる。
2. ツナの缶汁をきって加え、酢小さじ1、塩、こしょう各少々を加えてよく混ぜる。
(1人分137Kcal、塩分0.8g、調理時間5分)
しっとり食感のにんじんと噛みごたえのあるツナの相性が抜群です。にんじんを皮むき器で薄い帯状にスライスするのがポイント。最後に加えるこしょうのこうばしい香りが食欲をそそるはず。
にんじんのみそきんぴら
赤とうがらしのピリッとした辛みが、味にアクセントをプラスします。にんじんは長さ4cmくらいにカットすると、コリコリ感がアップ。

にんじんのレモングラッセ
甘酸っぱく仕立てたにんじんを味わえるメニューです。レモンの薄切りを添えて味を引きしめましょう。

にんじんの卵炒め
にんじんをきんぴら風でいただく卵炒め。にんじんの歯ざわりと黒ごまのプチプチ食感を同時に楽しめます。

にんじんの即席甘酢漬け
使う食材はにんじんのみです。甘酢だけでなくしょうがも加えてスッキリとした口当たりに。

にんじんには、体内でビタミンAに変わる“β-カロテン”が豊富に含まれています。購入する際は皮の色つやがよく、ずっしりとしたものを選ぶと◎
Information
・ひらひらにんじんのツナサラダ
・にんじんのみそきんぴら
・にんじんのレモングラッセ
・にんじんの卵炒め
・にんじんの即席甘酢漬け
ほかにもいっぱい!「人参のサラダのレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細