こんなに簡単でいいの!? オーブンを使わない本格ローストビーフ5選

ブロックの牛肉で作る定番料理といえば、おもてなしにもぴったりな“ローストビーフ”。手間がかかる工程の多いイメージがありますが、意外と簡単に調理することができます。今回は電子レンジや湯せんなどで作るお手軽ローストビーフをご紹介。少しコツを掴むだけで、誰でもプロ級のローストビーフに仕上がるはず。
レンジローストビーフ
【材料・作りやすい分量・2~3人分】
牛ももかたまり肉(断面が5~6cm四方のもの)300g、クレソン 1束、きゅうり 1/2本、おろしにんにく 1片分、ドレッシング(オリーブ油 大さじ1と1/2、酢 小さじ2、練りわさび 小さじ1、塩、こしょう 各少々)、塩、粗びき黒こしょう
【作り方】
1. クレソンは葉を摘む。きゅうりは縦半分に切り、斜め薄切りにする。ドレッシングの材料を混ぜ合わせる。
2. 牛肉はにんにく、塩小さじ1、こしょう少々を全体につけて手でまんべんなくすり込み、ラップで包む。肉は塩を多めにつけてコーティングすることで、程よくレアに仕上がる。このため、ソースのいらない塩味になる。
3. 2を耐熱皿にのせて、電子レンジで約4分30秒加熱する。取り出して裏返し、ラップで包んだまま10~15分おいて粗熱をとる。加熱直後、上部はまだ赤いくらいが適当な加熱具合。上下を返してさますうちに、余熱でこの赤みも消える。
4. 3を食べやすい厚さの薄切りにして器に盛り、クレソン、きゅうりをドレッシングであえて添える。
※電子レンジは500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(1人分268Kcal、塩分2.4g)
肉に塩をたっぷりマリネして作るため、ソースがなくても十分おいしくいただける1品。時間がかかる牛肉の加熱は電子レンジにおまかせします。ほろ苦いクレソンと一緒にめしあがれ。
お手軽ローストビーフ
牛肉の表面を拭き取るように焼くことで、こうばしい風味が際立ちます。焼き色がついたら火を止めて寝かせるのがポイント。

ローストしないビーフ
漬け汁のオレンジマーマレードの甘みとしょうゆのコクが相性抜群。保存用密閉袋に牛肉を入れて、湯せんでじっくり加熱しましょう。

フライパンローストビーフ
レンジを活用して作る“オニオンソース”が味の決め手です。断面から溢れてくるジューシーな肉汁が◎

しっとりローストビーフ
保存容器に入れると約5日間ほど冷蔵庫でストックできます。口に運んだときのにんにくとこしょうの香りがたまりません。

ブロックの牛肉をすぐに冷蔵庫から取り出して焼くと、加熱した際にムラができることも。常温にもどしてから表面に焼き色をつけてくださいね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「本坊酒造「上等梅酒」」
昔ながらの自然な味わいを大切にした本格梅酒
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細