忙しい朝のお助けメニュー! 1品でOKな「卵のっけ弁当」3選

毎朝お弁当を作っていると、盛りつけが面倒に感じることってありませんか? 少しでも簡単に作りたいときは、冷蔵庫の定番食材・卵を使用した、どんぶり感覚で食べられる“のっけ弁当”がおすすめです。お弁当作りに苦戦している人はぜひ試してみて。
和風オムレツのっけ弁当
【材料・1人分】
とりひき肉 50g、溶き卵 1個分、えのきたけ 1/2袋(約50g)、絹さや 7本、温かいご飯 茶碗1杯分、めんつゆ(ストレート)大さじ3、片栗粉
【作り方】
1. フライパンにめんつゆ、片栗粉小さじ1/2、ひき肉を入れて混ぜる。キッチンばさみで、えのきたけの石づきを切り落とし、長さを半分に切り、下のほうはほぐして加える。絹さやを散らし、溶き卵を回しかける。えのきたけは石づきを切り落としてから、下のほうを持って半分に切る。下半分はほぐして加える。
2. ふたをして強めの中火にかけ、ふつふつしたら弱めの中火にして卵に火が通るまで加熱する。
3. 弁当箱にご飯を詰め、2を大きめのスプーンですくってのせる。好みでしば漬けを添えても。
(1人分421Kcal、塩分1.8g、調理時間5分)
とり肉とえのきのうまみを移した煮汁が味の決め手。えのきは石づきを切り落とし、下半分は食べやすい大きさにほぐしてください。お好みでしば漬けをトッピングすれば、さらに見映えがアップします。
豚の卵とじ弁当
和風だれを水で薄めることで即席の煮汁に変身。溶き卵を加えてボリュームをアップさせたお弁当です。

厚揚げいり卵のあんかけ丼弁当
厚揚げを小さくちぎって卵液に加えると、ふんわりした“いり卵”が作れます。グリーンピースは凍った状態であんに入れればOK。

卵をフル活用したのっけ弁当は、調理工程や盛りつける時間を大幅に短縮できます。すべてのレシピが食べごたえ抜群なので、参考にしてみてはいかが?
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細