定番以外にも覚えたい! 旬の根菜で作るアレンジきんぴら5選

副菜の定番メニュー“きんぴら”は、食卓が寂しいときに重宝しますよね。作り慣れている人も多いと思いますが、意外と具材や味つけがマンネリ化していませんか? 今回は旬の根菜で作るきんぴらをセレクト。すべてマスターすれば、副菜のバリエーションがグンとアップします。
さつまいもとにんじんのきんぴら
【材料・2人分】
さつまいも 1/4本(約80g)、にんじん 1/3本、黒いりごま 適宜、ごま油、しょうゆ、みりん
【作り方】
1. さつまいもはよく洗い、皮つきのままにんじんとともに6~7cm長さ、5mm四方の棒状に切る。
2. フライパンにごま油大さじ1を熱し、1を入れて約3分炒める。しょうゆ、みりん各大さじ1を加えて炒め、汁けがほとんどなくなったら器に盛り、ごまをふる。
(1人分141Kcal、塩分1.3g、調理時間5分)
調理時間5分で完成するスピードメニュー。フライパンでごま油を熱し、さつまいもとにんじんを3分ほど炒めるのがポイントです。ふんわりと漂う黒いりごまのこうばしい香りがクセになるはず。
しょうゆ大根のきんぴら
下ごしらえした「大根のしょうゆ漬け」は冷蔵庫で約1週間保存可能です。とうがらしの辛みがGOOD。

かぶと切り昆布の塩きんぴら
梅かつおの風味が淡泊なかぶと相性抜群。昆布は水分をギュッと絞り、食べやすい大きさにカットしてください。

長いもわかめきんぴら
味の決め手はしゅうゆやみりんなどを組み合わせた “甘じょっぱだれ”。ホクホクとした長いもの食感がやみつきになります。

かぶの皮のきんぴら
かぶの皮を惜しみなく使用した1品です。赤とうがらしは全体に調味料がなじんでから、フライパンへ投入しましょう。

旬の根菜を使用したきんぴらは、どれも心地よい食感を楽しめます。食卓で余った場合、お弁当の隙間おかずとして活用するのもおすすめですよ。
Information
・さつまいもとにんじんのきんぴら
・しょうゆ大根のきんぴら
・かぶと切り昆布の塩きんぴら
・長いもわかめきんぴら
・かぶの皮のきんぴら
ほかにもいっぱい!「野菜のきんぴらのレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細