冷蔵庫の食材×旬の小松菜で簡単! 5分で作れるスピード副菜5選

12月からとうとう旬を迎えた小松菜。1年中出回っている食材ですが、特に霜の降りる季節から甘みが増しておいしくなります。今回は、冷蔵庫の食材と小松菜を使ったスピード副菜を5つピックアップ。どのメニューもたった5分で完成するため、忙しい日でもパパッと作れますよ。
厚揚げと小松菜のさっと煮
【材料・2人分】
厚揚げ 1/2枚、小松菜 2/3わ(150g)、煮汁(だし汁 1/2カップ、みりん 大さじ2、しょうゆ 大さじ1)
【作り方】
1. 小松菜は3cm長さに切る。厚揚げはペーパータオルで包み、ラップをかけずに電子レンジで約30秒加熱する。縦半分に切り、横5mm厚さに切る。
2. 鍋に煮汁の材料、厚揚げを入れ、約1分煮る。煮立ったら小松菜を加え、さらに約2分煮る。
※電子レンジは500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(1人分109Kcal、塩分1.1g、調理時間5分)
ジューシーな厚揚げと小松菜を煮こんだメニュー。しょうゆなどを混ぜた煮汁で煮こむと、こっくりとした味に仕上がります。フワフワとシャキシャキの口当たりに、思わずハマってしまうかも。
小松菜のマヨソテー
小松菜としめじを組み合わせたソテーです。オイスターソースをからめ、深いコクを堪能しましょう。

さば缶と小松菜のみそ煮
混ぜた材料を約3分間ほどチンするだけで、あっという間にできあがります。みそやしょうがのこうばしい香りが食欲をそそるはず。

小松菜とザーサイのレンジ蒸し
歯ざわりのよい小松菜とザーサイが絶妙にマッチ! 小松菜は長さ5cmに切り、根元は四つ割りにします。

小松菜のピリ辛卵炒め
小松菜と溶き卵を炒めた1品です。味の決め手となるラー油をたらし、ピリッとした辛みを楽しんで。

冷蔵庫の余った食材を消費するのにもうってつけなメニューです。主役となる小松菜を購入する際は、葉が厚くてみずみずしいものを選ぶと◎
Information
・厚揚げと小松菜のさっと煮
・小松菜のマヨソテー
・さば缶と小松菜のみそ煮
・小松菜とザーサイのレンジ蒸し
・小松菜のピリ辛卵炒め
ほかにもいっぱい!「小松菜のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細