体をポカポカ温める♪ 白菜キムチを使った「ピリ辛スープ」5選

ご飯のお供はもちろん、冷蔵庫にストックしておけば、さまざまな料理にアレンジもできて重宝するのが、白菜キムチ。今回はそんな白菜キムチを使ったスープのレシピをご紹介。うまみたっぷりのスープになりますよ。
大根とにらのキムチスープ
【材料・2人分】
大根 200g、にら 小1/2わ(約30g)、白菜キムチ 60g、水 2カップ、とりガラスープの素 小さじ1、みそ 大さじ1
【作り方】
1. 大根は薄いいちょう切りにし、にらは4cm長さに切る。
2. 鍋に水2カップ、とりガラスープの素小さじ1、大根を入れて中火にかけ、煮立ったら約5分煮る。みそ大さじ1を溶き入れ、白菜キムチ、にらを加え、さっと煮る。
(1人分53Kcal、塩分2.5g)
とりガラスープの素やみそが味のベースとなった1品。大根はいちょう切りにカットし、にらは4cmの長さに切り揃えます。キムチの辛みが大根やにらの風味とマッチして、最後までおいしくいただけるはず。
もやしとキムチのソイポタージュ風
豆乳のクリーミーな味わいが際立つスープ。ベーコンとキムチをしっかり炒めてから水分を加えるのがポイントです。

納豆キムチスープ
納豆や水菜をたっぷり加えているため、お腹が満たされます。納豆のやさしい口当たりがGOOD!

キムチ納豆の大根麺
お好みでごま油をかけるのもおすすめ。鍋にだし汁を加えて大根とキムチを加熱してください。

ほうれん草のキムチスープ
ほうれん草の歯触りとマイルドな豆腐が相性抜群です。しょうがの作用で体がポカポカに温まるかも。

白菜キムチをスープに加えるだけで、手軽にスパイシーな風味を堪能できます。みそ汁や中華風スープに飽きた際は、ぜひ挑戦してみてはいかが?
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細