常備食材をフル活用! 買い物いらずでパパッとできる切り干し大根×卵料理5選

「切り干し大根の卵焼き」


身体が重い、天気が良くない…。誰だって買い物に行くのが面倒になってしまうことがあるでしょう。そんな時には買い置きしておける常備食材が便利ですよね。そこで今回は、常備食材の卵と切り干し大根をフル活用したおかずをご紹介。この2つがあれば、忙しい日のすぐでき料理にきっと役立ってくれるはず。

切り干し大根の卵焼き


【材料・2人分】

豚ひき肉100g、切り干し大根 30g、ピリ辛ソース(豆板醤 小さじ1/2、トマトケチャップ 大さじ2、みりん 大さじ1、酢 大さじ1/2、しょうゆ 小さじ1、砂糖、塩、サラダ油

【作り方】

1. 切り干し大根は水に約10分つけてもどし、水を絞って食べやすく切る。卵は溶きほぐし、砂糖、塩各少々を混ぜる。

2. フライパンに油大さじ1/2を熱し、ひき肉をほぐしながら炒める。ぽろぽろになったら出てきた脂をペーパータオルで拭き取り、切り干し大根、塩少々を加えて炒める。全体に油が回ったら1の卵液を加えて軽く混ぜ、広げて焼く。こんがり焼き色がついたら皿などに滑らせ上下を返して戻し、こんがりと焼き色がついたら皿に盛る。

3. フライパンをきれいにし、ピリ辛ソースの材料を入れて火にかける。混ぜながらひと煮立ちさせて2にかける。

(1人分329Kcal、塩分2.4g、調理時間20分)

切り干し大根をもどすときは水にさらすだけではなく、もむようにして軽く洗ってごみや切りくずをキチンと取り除きましょう。水につけすぎてしまうと風味が抜けてしまうので注意が必要。また切り干し大根はひき肉に完全に火が通ったところで加えると炒めやすくなります。

台湾風オムレツ


エスニックな風味が食欲をそそる一品。しっかりとした味付けはごはんがすすむこと間違いなし!

和の食材で作る異国の味「台湾風オムレツ」


切り干し大根の卵とじ


砂糖醤油ベースの煮汁で作った卵とじは“優しいおふくろの味”。やわらかく煮込んだ切り干し大根が卵と良く合います。

「切り干し大根の卵とじ」


切り干し大根の卵焼き


切り干し大根のうまみで定番おかずの卵焼きが新鮮な味に。えのきたけは石づきに近い根元部分は全体がくっついてしまっているので、思いきって4~5cm切り落としましょう。

「切り干し大根の卵焼き」


切り干し大根卵焼き


ナンプラーとにんにくの効いた味付けはガッツリ食べたい時にぴったり! 珍しいイメージのあるナンプラーですが、スーパーで簡単に手に入りますよ。

「切り干し大根卵焼き」


切り干し大根と卵は市場での価格が安定しているため、低価格なのもありがたいところ。節約したい給料日前に作るのもオススメです。

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細