パスタの代わりにアレを使用!? 代用品で作るラザニア5選

おうちでラザニアを作ろうと思っても、わざわざラザニア用パスタを準備するのはハードルが高いですよね。そんな時は身近にある食材を代用して、手軽なラザニア作りにチャレンジしてみましょう。イタリアンレストランで出されるものとはひと味違った、新たなおいしさに出会えるはず。
薄切り根菜の簡単ラザニア風
【材料・20×15×5cmの耐熱容器1個分・2~3人分】
合いびき肉 200g、牛乳 1/2カップ、ピザ用チーズ 30g、れんこん 1/2節(約100g)、長いも 8cm、にんにくのみじん切り 1片分、玉ねぎのみじん切り 1/2個分、パセリのみじん切り 適宜、餃子の皮 大8枚、ホワイトソース缶 1/2缶(約150g)、オリーブ油、トマトケチャップ、しょうゆ、塩、こしょう
【作り方】
1. れんこんは3mm厚さの輪切りに、長いもは5mm厚さの輪切りにし、大きければ半月切りにする。れんこんと長いもは水にさらして、水をきる。ボウルにホワイトソースを入れ、牛乳を少しずつ加えて泡立て器で混ぜる。ホワイトソース缶は濃厚なので、牛乳でのばして使う。牛乳を少しずつ加えるとだまにならない。
2. フライパンにオリーブ油1/2を熱し、にんにくと玉ねぎを炒める。玉ねぎが透き通ってしんなりしたら、ひき肉を加える。ひき肉がポロポロになるまでしっかり炒め、1の野菜を加えて、1~2分炒め合わせる。ケチャップ大さじ4、しょうゆ大さじ1、塩、こしょう各少々を加えて混ぜ、粗熱をとる。
3. 鍋に湯をたっぷり沸かし、オリーブ油大さじ1/2を加えて、餃子の皮をゆで上がったものから湯をきって加えてゴムべらなどで混ぜる。
4. 耐熱容器にオリーブ油少々をぬり、2の1/3量、1のホワイトソース1/2量の順に重ねる。
5. 4に3の餃子の皮4枚を半分にたたんでのせ、2の1/3量、ホワイトソース1/2量の順に重ね、餃子の皮4枚を半分にったんでのせ、2の1/3量をかけ、チーズを散らす。オーブントースターで7~8分焼き、取り出してパセリをふる。焦げそうなら、途中でアルミホイルをかぶせる。
(1人分466Kcal、塩分2.3g)
長いもは火を通すと、シャキシャキからホクホクとした食感に変わります。そのためもっちりとした餃子の皮とは相性抜群。れんこんのほどよい歯ごたえも加わり、最後まで飽きずに楽しめます。
長いもとごぼうのラザニア風
ミートソースは冷蔵で3~4日、冷凍で2週間保存できます。作り置きしておけば、ごぼうや長いもを加えて焼くだけで立派な“ラザニア風”の出来上がり!

なすのラザニア風
なすとミートソースは交互に重ねましょう。トースターで加熱しているうちに味がなじみ、なすのうまみがアップ。

豆腐ラザニア
豆腐はペーパータオルで包んでおもしをした後、しっかり水をきってください。ひと手間を加えることで水っぽくならず、合わせ調味料の風味が活かされます。

にんじんソースのラザニア風グラタン
中途半端に余ってしまった餃子の皮を再利用できるメニュー。にんじんのうまみがたっぷりと含まれてるヘルシーなミートソースでいただきます。

ラザニアは焼きたてが命。完成してから時間が経つと脂がかたまってしまい、口当たりが悪くなります。付け合わせのサラダなどは先に用意しておくといいかもしれませんね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細