冬太り解消に役立つかも!? おからを使ったミートボール5選

運動不足な日々が続いて、“冬太り”に悩まされている人も多いはず。そんな時におすすめしたいのが、食物繊維が豊富で低カロリーなおからを使った料理。今回はおからでかさまししたミートボールの作り方をご紹介していきます。カロリーが気になる肉料理を、ヘルシーにアレンジして楽しみましょう♪
トマトミートボール
【材料・2人分】
おから肉だんご(おから、合いびき肉 各200g、卵 1個、玉ねぎのみじん切り 1/2個分、片栗粉 大さじ1、塩 小さじ1/2、こしょう 少々、揚げ油) 6個(材料は24個分)、エリンギ 1本、玉ねぎ 1/2個、にんにくのみじん切り 1片分、ホールトマト缶 1缶(約400g)、顆粒スープの素 小さじ1、オリーブ油、塩、こしょう
【下ごしらえ】
1. ボウルにおから肉だんごの材料を入れ、粘りが出るまで練り混ぜる。
2. 揚げ油を中温(約170℃)に熱し、1を直径約3cmのボール形に丸めて入れる。こんがりと揚げ色がついたら取り出して油をきる。
3. 残りのおから肉だんごは冷凍用保存袋に入れ、空気を抜いて冷凍する。1~2週間保存可能。使うときは凍ったまま調理して。
【作り方】
1. エリンギは乱切りにする。玉ねぎは1.5cm幅のくし形に切る。
2. 鍋にオリーブ油大さじ1、にんにくを入れて火にかけ、香りが立ったら玉ねぎを加えてしんなりするまで炒める。エリンギも加えて軽く炒め、ホールトマトをつぶして缶汁ごと加える。
3. スープの素と、おから肉だんごを凍ったまま加え、ふたをして約10分煮る。塩小さじ1/3、こしょう少々で調味する。好みでパセリのみじん切りをふっても。
(1人分237Kcal、塩分3.7g)
ホールトマトを1缶まるごと投入したジューシーなミートボールです。合いびき肉と同じ量のおからを用いれば、ボリュームたっぷりの仕上がりに。肉団子は空気を抜いて冷凍すると1~2週間保存できるので、作り置きおかずとしても優秀ですよ。
きのことおからミートボールのチーズクリーム煮
あっさりとした味つけのミートボールが、コクのあるチーズとベストマッチ。エリンギやしめじを加えながら煮て、うまみ成分をしみ込ませましょう。

おから肉だんごの黒酢酢豚
肉団子は豚肉とおからを混ぜ、こんがりと揚げ焼きしたものを用意。水溶き片栗粉でとろみをつけた甘酢あんとの相性が抜群です。

とりおから肉だんごのサラダ菜添え
ヘルシーなとり肉とおからの肉団子にサラダ菜を添えれば完成。肉団子は冷凍で2~3週間保存できるので、たくさん作り置きしておくのも良いかもしれません。

チーズ焼きおから肉だんご
肉団子にピザ用チーズを散らし、こんがりと焼き上げるのが調理のコツ。こうばしい香りはもちろん外はカリッ、中はふわっとした食感もクセになります。

おからを混ぜると、ミートボールがいつもよりしっとりやわらかい仕上がりになります。普段の食卓にちょっとした変化を加えたいときにも役立ってくれるはず。
Information
・トマトミートボール
・きのことおからミートボールのチーズクリーム煮
・おから肉だんごの黒酢酢豚
・とりおから肉だんごのサラダ菜添え
・チーズ焼きおから肉だんご
ほかにもいっぱい!「肉団子」のレシピ
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細