お疲れモードの時に!マヨネーズで味が決まるマヨ風味のどんぶり5選

毎日料理を作るだけでも一苦労なのに、家族分の食器まで後片付けするのはさらに大変。ちょっと楽したいときには、お椀一つで済むどんぶりものを作るのがおすすめです。今回はまろやかなマヨネーズ風味のどんぶりメニューを5つご紹介。味つけの手間もかからないので、お疲れモードのときにぜひ試してみてくださいね。
シーフード照りマヨ丼
【材料・2人分】
中華風照り焼きソース(オイスターソース 大さじ4、ごま油、水 各大さじ2、しょうゆ 大さじ1、おろしにんにく 小さじ1/3、塩 少々) 1/3~1/2量(材料は160ml分)、いか 小1ぱい、むきえび 60g、玉ねぎ 1/4個、サニーレタス 大1枚、温かいご飯 どんぶり2杯分、サラダ油、マヨネーズ
【下ごしらえ】
1. オイスターソース大さじ4、ごま油、水各大さじ2、しょうゆ大さじ1、おろしにんにく小さじ2/3、塩少々を混ぜ合わせる。
【作り方】
1. いかはわたごと足を引き抜き、内臓は切り落とす。足は2~3本ずつに分け、長ければ半分に切る。胴は5mm幅の輪切りにする。えびは竹串で背わたを除く。玉ねぎは1cm幅のくし形切りにする。
2. フライパンに油大さじ1/2を熱し、強めの中火で玉ねぎを炒める。油がまわったらいか、えびを加え、いかの色が白っぽくなったらソースを加え、照りが出るまでからめる。
3. どんぶりにご飯を盛り、サニーレタスを食べやすくちぎってのせ、それぞれにマヨネーズ大さじ1を絞り、2をのせる。
(1人分603Kcal、塩分3.0g)
魚介を炒めるときは、身がかたくならないように気をつけて。いかの色が白っぽく変わったタイミングで、手早くソースを加えてからめるのが上手に作るコツです。ご飯にマヨネーズをたっぷり絞ってから具材をのせれば、こってりとしたどんぶりのできあがり。
ツナマヨサラダ丼
サンドイッチやおにぎりの定番・ツナマヨをご飯の上にのせてどんぶりに。かくし味に練りがらしを加えて、さわやかな風味をプラスしましょう。

えびマヨ丼
マヨネーズにタバスコを加えてアレンジしたソースが、プリっとしたえびとベストマッチ! ピリ辛味がやみつきになりそうな一品です。

エスニックとりからマヨ丼
たれに豆板醤とはちみつを加えて、エスニックな味わいに仕上げます。水けをしっかりと切ったキャベツをご飯にのせれば、食べごたえがさらにアップ。

アボカドチキンのっけご飯
フライパンで加熱する一手間が、アボカドをとろっとした食感に仕上げるポイント。お好みでこしょうをふっても◎

マヨネーズはまろやかな風味で万人受けする調味料。存在感が強いのでちょっと加えるだけで手軽に味を調えられます。子どもウケ抜群のマヨネーズどんぶりで、家族を喜ばせてみてはいかがでしょう?
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細