ウソみたいにウマい無水インドカレー【準備は3分!リュウジのレンジ飯革命】(3)
☆材料(2 食分)
[A]
・鶏もも肉(小さめの一口大)……200g
・トマト缶……1/2缶(200g)
・玉ねぎ(みじん切り)……1/2個(120g)
・サラダ油……50ml
・塩……小さじ1弱
・おろしにんにく……2片分
・おろししょうが……10g
カレー粉……大さじ1と1/2
ご飯(温かいもの)……400 g(2食分)
☆作り方
1.耐熱ボウルにAを入れ、手でトマトをつぶしながら、しっかり混ぜる。
2.ラップをして10分加熱する。

3.カレー粉を加え、よく混ぜ、ご飯と一緒に頂く。

☆POINT!
●カレー粉は香りがとばないように仕上げに加えます。
●お好みでご飯やパンと一緒にどうぞ。
アレンジ
辛味を足したいときは、一味唐辛子を加えても。
◆レンジ飯のきほん◆

●まずは耐熱容器を用意!
レンジ調理に欠かせないのが、耐熱容器。余ったときは、そのまま保存できます。ここでは主に、プラスチックの容器を使用。角型は材料を入れやすく、加熱ムラが少ないので調理に向いています。
汁気がこぼれないように、ある程度、深さがあるものを選んで。具材が多い場合はガラス製などの耐熱ボウルを。料理によっては耐熱性の皿や丼、マグカップを使うことも。
●加熱時間は600Wが基準です。

レシピの加熱時間は、600Wを基本にしています(電子レンジはターンテーブル式を使用)。
500Wの場合は加熱時間を約1.2倍に、700Wの場合は約0.85倍にしてください。
電子レンジのメーカーや機種により誤差が出る場合があるので、レシピの加熱時間を目安に状態を見ながら調整してください。

著=リュウジ/「失敗ゼロ! 秒で作れる奇跡のウマさ! 1人分のレンジ飯革命」(KADOKAWA)
この記事に共感したら
おすすめ読みもの(PR)
読みものランキング
-
1
父親に別の家庭があった?「家族だけど全部は知らない」秘密が明らかになった時あなたはそのまま「家族」でいられますか?
-
2
生死の境で闘い続けてきた妻。家族全員が揃うのを待っていたかのように、彼女は旅立ちの瞬間を迎えた/私がシングルファザーになった日(16)
-
3
「そろそろ葬儀屋を…」確実に死に向かう娘を前に、あまりに痛ましい父の姿/私がシングルファザーになった日(15)
-
4
入浴しない、着替えない母。小学校の友達に「汚いね」と言われ 美齊津康弘さんが語るヤングケアラーの苦悩【48歳で認知症になった母】
-
5
「あと2日」突然倒れた妻の命の期限は目前という残酷な現実/私がシングルファザーになった日(14)