テレワークのお供にいかが? 片手でつまめるサンドイッチ5選

新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、テレワークを採用している会社も多い様子。自宅で作業を進めていると、小腹が空いてしまうこともありますよね。そこで今回は仕事の合間につまめるサンドイッチを5つピックアップ。手軽に作れるので、子どもの軽食などにもおすすめです。
ミートソースサンドイッチ
【材料・1人分】
ミートソース(作りやすい分量・約2カップ分) (合いびき肉 200g、おろし玉ねぎ 大さじ2[約1/4個分]、おろしにんにく[チューブ] 4cm、おろししょうが[チューブ] 4cm、酒 大さじ3、ホールトマト缶 1/2缶[約200g]、トマトケチャップ 大さじ2、ウスターソース 小さじ1、塩 小さじ1/2、バター 10g、こしょう 少々)、ミートソースサンドイッチ(ミートソース[でき上がり分から使う] 大さじ4~5(約50g)、食パン(8枚切り) 2枚、スライスチーズ 1枚、バター 適宜)
【作り方】
1. ミートソースを作る。フライパンにひき肉、玉ねぎ、にんにく、しょうが、酒を入れて菜箸でよくほぐして火にかける。ひき肉の色が変わって、ぽろぽろになったらホールトマトを手でつぶして加え、ケチャップ、ウスターソース、塩も加えて混ぜる。
2. 煮汁がほとんどなくなるまで約7分煮たら、仕上げにバターとこしょうを加えて混ぜる。
●ミートソースは保存容器に入れ、冷蔵庫で約5日間保存できる。
3. パンのそれぞれの片面にバターをぬり、1枚にチーズをのせ、ミートソースをぬり、もう1枚ではさむ。食べやすい大きさに切る。
●調理時間にミートソースを作る時間は含まない。
(422Kcal、塩分2.8g)
ミートソースを作る時間を除けば、所要時間はなんと3分! 作り置きできるミートソースを食パンに挟むだけで、あっという間にサンドイッチを作れます。余ったソースは保存容器に入れておけば冷蔵庫で5日ほど日持ちするので、パスタなどに使っても◎
サーモンとスプラウトのサンドイッチ
アボカドは縦半分に切り、ボウルに入れてフォークで潰しましょう。味にクセがあるスプラウトですが、アボカドとマヨネーズであえればグッと食べやすくなります。

アボカドレタスサンド
まったりとしたアボカドと卵の組み合わせで絶妙な味わいに。半熟のゆで卵を使用すれば、より一層濃厚な味わいを楽しめるはず。

ふわふわ卵サンド
フライパンにバターを加えたら、溶ける直前に卵液を流し入れます。大きく混ぜ、半熟状に固まった段階で火を止めましょう。

きゅうりのシンプルサンド
きゅうりは皮むき器またはスライサーで縦に薄切りにし、長さを半分にカット。マスタードマヨネーズを塗ったパンにきゅうりを挟めば完成です。

今回紹介したサンドイッチは、シンプルな卵サンドから肉や魚を使ったものまでよりどりみどり。その日の気分に応じて、お好みのメニューを作ってみてはいかがでしょう?
Information
・ミートソースサンドイッチ
・サーモンとスプラウトのサンドイッチ
・アボカドレタスサンド
・ふわふわ卵サンド
・きゅうりのシンプルサンド
ほかにもいっぱい!「サンドイッチ」のレシピ
■忙しい毎日のご飯作りに役立つ「時短特集」はこちら!

おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細