サッと加えるだけでチョコ風味♪ ココアを使った手作りケーキ5選

外出自粛の日々が続くなか、SNS上では子どもと一緒に挑戦できる“手作りスイーツ”が注目を浴びている様子。そこで今回はココアを使った手作りケーキを5つご紹介します。ココアを生地に混ぜるだけで簡単においしく仕上がるので、お菓子作りが苦手な人にもうってつけ。お店で買ったような本格スイーツを再現してみてくださいね。
ガトー・ショコラ
【材料・直径18cmのもの1個分】
板チョコレート(ブラック) 2枚(約120g)、卵 2個、薄力粉、ココア 10g、バター(食塩不使用) 100g、クリーム(生クリーム 1カップ、グラニュー糖 大さじ1)、グラニュー糖 50g、インスタントコーヒー粉 小さじ1/2、マーマレード 30g
【作り方】
1. チョコレートは細かく刻み、バターは4~5等分に切って耐熱ボウルに入れ、約2cm深さの湯を沸かしたフライパンにのせる。まわりが溶けてきたら耐熱のへらで混ぜて溶かす。
2. 卵は卵黄と卵白に分ける。ボウルに卵黄を入れて泡立て器でほぐし、1、湯小さじ1/2で溶いたコーヒーを加えてよく混ぜる。
3. 別のボウルに卵白を入れて泡立て器で線が描けるくらいまで泡立て、グラニュー糖を少しずつ加えながら、ピンとつのが立つまで泡立ててメレンゲを作る。
4. メレンゲを2のボウルに2回に分けて入れ、ゴムべらでさっくり混ぜる。薄力粉とココアを合わせてふるい入れ、さっくり混ぜる。
5. オーブン用ペーパーを直径約30cmに切り、円周から中心に向けて3cmの切り込みを3cm間隔で入れ、直径20cmのフライパンに敷く。4を流し入れて表面を平らにし、マーマレード小さじ1ずつをスプーンで落とし入れ、ふたをしてごく弱火で15~20分焼く。マーマレードは、間隔をあけて落とすとよい。オーブン用ペーパーを敷いて焼くと、火の当たりがやわらかくなる。
6. まわりが固まってきたら火を止め、余熱で10分蒸らす。皿に取り出し、冷蔵庫で冷やす。クリームの材料をボウルに入れて七分立て(すくうと落ちた跡が残るくらい)に泡立ててのせ、好みでシナモンやピスタチオを散らす。
(357Kcal)
やわらかいチョコケーキにクリームをたっぷりのせたガトーショコラ。生地にマーマレードを落とすときは、ある程度間隔を離すのがポイントです。火の当たりがやわらかくなるように、オーブン用ペーパーを敷いて焼き上げましょう。
フォンダンショコラ風
電子レンジを使用してチョコレートを溶かすので、湯せんの手間いらず。オーブンで15分ほど焼いたら、カップからはずして熱いうちに食べて。

ちいさなガトーショコラ
そのまま食べても、冷蔵庫で冷やしてもおいしい一品です。ラム酒入り生クリームを添えて上品な味つけにするのも◎

ココア味のパウンドケーキ
粉っぽさがなくなるまで生地を混ぜたら、型に流してオーブンで焼いていきます。竹串を刺してみて、生地がついてこなければ焼き上がりの合図。

いちごのチョコパンケーキサンド
チョコレートとマシュマロをケーキにのせたら、ふたをして蒸し焼きに。加熱しすぎないように、火加減と時間には注意しましょう。

今回紹介したレシピは、冬場に消費しきれなかったココアを活用するためにも使えます。自宅で過ごす時間が増えたこの機会に、手作りスイーツのレパートリーを増やしてみませんか?
Information
・ガトー・ショコラ
・フォンダンショコラ風
・ちいさなガトーショコラ
・ココア味のパウンドケーキ
・いちごのチョコパンケーキサンド
ほかにもいろいろ!「ココア」のレシピ
★子どもと一緒に作れる簡単お菓子のレシピまとめはこちら★

おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細