旬の白菜と鮭を使った大根おろしたっぷりの「みぞれ鍋」であたたかな夜を

大根おろしに火が通り、半透明になった様子がみぞれをイメージさせることから、その名がついた「みぞれ鍋」。大根おろしには消化酵素アミラーゼが含まれているので、疲れた胃腸にもやさしいメニューです。旬の白菜と鮭を使った「白菜と鮭のみぞれ鍋」で、家族みんなでほっこりあたたかな夜を。
【白菜と鮭のみぞれ鍋】(1人分212Kcal、塩分2.9g)
<材料>(2人分)
白菜小1/2株(約650g)、大根1/2本、生鮭2切れ、えのきたけ1袋(約100g)、煮汁(だし汁4カップ、酒大さじ2、塩小さじ1、しょうゆ少々)、ポン酢じょうゆ
<作り方>
(1)白菜は5~6cm長さに切り、さらに5~6mm幅に切る。えのきたけは長さを2~3等分に切る。大根はすりおろして軽く汁けをきる。
(2)鮭は熱湯で約1分ゆで、湯をきって皮と骨を取り除き、粗くほぐす。
(3)土鍋に煮汁の材料と白菜を入れて中火にかけ、煮立ってきたらえのきたけを加える。ふたをして白菜が好みの加減より少しかために火が通ったら、鮭を加えてさらに約5分煮る。大根おろしをのせ、さっと煮る。器にとり、ポン酢じょうゆ適量をかけて食べる。

大根おろしにするなら、辛みの強い先の部分がおすすめです。選ぶ際には、皮に張りがあり、つやのあるものを。カットしてあるものなら、切り口がみずみずしいものを選んで。【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細