節分には恵方巻き!さておかずは何にする?一緒に食べたい料理5選
恵方巻に合わせるおかずのレシピをまとめてみました。
節分に恵方巻を食べるのが定番になってきましたね。1本食べればボリュームはたっぷりだけど、それだけじゃ物足りない。恵方巻と合わせたい、みんなで楽しめる節分メニューを集めてみました。
節分にはいわしを食べよう!「いわしのつみれ汁」

節分の縁起物、いわしの料理です。軽いものを合わせたいときには、いわしのつみれ汁をぜひ。温まりますよ。
<材料(2人分)>
いわし…小4尾、長ねぎのみじん切り…1/2本分、しょうがのみじん切り…1かけ分、溶き卵…1/2個分、小麦粉…大さじ1、大根…4cm(150g)、にんじん…5cm(50g)、チンゲンサイ…小1株、酒、塩、しょうゆ
<作り方>
1.いわしは頭を落として内臓を除き、洗って水をふく。中骨に沿って指を入れて身をはがし、開いて中骨と尾を除く。包丁で刻んでしょうがとねぎを加え、細かくたたきながら切る。
2.1をボウルに移して酒、しょうゆ各小さじ2と溶き卵、小麦粉の順に加えて混ぜる。大根とにんじんは皮をむいて縦四つ割りにし、7~8mm厚さのいちょう切りにする。チンゲンサイは縦に4~6つに割り、塩少々を加えた熱湯でゆでる。
3.鍋にだし汁と大根とにんじんを入れて煮る。煮立ったら1のつみれをスプーンですくって落とし、塩少々、酒大さじ2、しょうゆ小さじ2を加えて調味し、チンゲンサイを加えて器に盛る。
子供も食べやすい!「いわしの和風パン粉焼き」

いわしの手開きは意外に簡単。このレシピではさらにたたきにするので、初めての人にもチャレンジしやすいですね。
簡単に作れる!ガッツリお肉のおかずです。「簡単プルコギ」

恵方巻を作るときは、他のおかずはパパっとできるものがいいですね。野菜も一緒に食べられるレシピです。
お寿司に揚げ物。定番で美味しい!「かき揚げ3種」

大変そうなイメージのかき揚げですが、材料を揃えたらあとは一気に揚げていくだけ。3種類のかき揚げで見た目も豪華です!
ほっこり温まる!「たこ+じゃがいも+ごぼう天のおでん」

一番寒い時期なので、おでんもオススメ。おかずにもおつまみにもなりますね。ピリ辛みそだれで味の変化を楽しめます。
ガッツリとお肉、ちょっとつまめるもの、軽めの汁物まで、いろいろ集めてみました。無言で恵方巻を食べた後は、家族でワイワイおしゃべりしながら食事を楽しみたいですね。最後は豆まきで厄払い!
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細