たまり水で洗う

[タマリミズデアラウ]

たまり水で洗う

かきをたまり水で洗う

洗いおけ、ボウルなどにためた水で、材料を洗うこと。かきのようなやわらかい材料を洗うときや、魚のあらや切り身を霜ふりにしたあと、うろこや汚れを除くときに向く洗い方で、流水で洗うことに比べ、うまみが逃げにくく、水の力もかからないので、身がくずれにくい。また、ほうれん草の根元を割ってたまり水につけ、根元に入った土をふり洗いする、かぶの葉を切り落とし、たまり水につけて茎の元の部分の土を洗うなど、土や汚れをゆるめるときにも。たまり水で洗うときは、水の量を増やすより、洗う回数を増やしたほうが、きれいになりやすい。

霜ふりにしたかれいの切り身をたまり水で洗う

霜ふりにしたかれいの切り身をたまり水で洗う

【たまり水で洗う】に関連する料理用語

料理用語事典をもっと見る

おすすめ読みもの(PR)

旬の食材

食材をもっと見る

定番メニュー

料理カテゴリをもっと見る

注目#Keywords

条件を細かく指定する

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ34954品をご紹介!

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細