
さつまいものおやき
初めてでも失敗なしまいにちおやつ
カリッともっちり
1個分:
193kcal
材料(直径約6cmのもの6個分)
・強力粉
100g
・ベーキングパウダー
小さじ1/4
・きび砂糖
10g
・塩
少々
あん
・さつまいも
1本(約200g)
・バター(食塩不使用)
20g
・牛乳
大さじ1~2
・きび砂糖
20g
太白ごま油
大さじ1
下ごしらえ
-
1
天板にオーブン用ペーパーを敷く。
作り方
-
1
あんを作る。さつまいもは皮をむいて一口大に切り、鍋にひたるくらいの水と入れてゆでる。やわらかくなったら湯をきり、ボウルに入れてフォークでよく潰す。
さつまいもは水っぽくならないように少ない水でゆでる。
-
2
熱いうちにきび砂糖とバターを入れて混ぜ、ぽそぽそ感がなくなり、なめらかになるのを目安に牛乳を加えて混ぜ、しっかりさます。
牛乳は様子を見ながら加えて。
湯をしっかりきって潰し、熱いうちに砂糖とバターを混ぜ、牛乳を混ぜる。しっかりさますと包みやすい。
-
3
別のボウルに皮の材料を入れて泡立て器でざっと混ぜる。熱湯60mlを回し入れ、菜箸で手早く混ぜてポロポロにほぐす。太白ごま油も回し入れて混ぜ、さわれる温度か確かめてから手でこねる。
温度が下がったら、まず指ですり潰すように、次に手で握るように混ぜる。
まとまってきたら手のつけ根で、体重をかけてこね、ひとまとめにする。
-
4
生地がつるんとして1つにまとまるまで、約1分を目安にこねてまとめ、ラップに包んで室温で約30分おく。
表面がつるんとして1つにまとまったら生地をねかせる。
-
5
生地がふんわり、一回り大きくなったら6等分にし、やさしく丸める。さつまいもあんも6等分して丸める。生地1個を両手のひらではさんで潰し、手のひら大にのばす。さらに生地の端をつまむようにして、薄く広げのばす。
熱湯を混ぜた生地は、グルテンが働きやすく、やわらかい。
生地はつまんで留める部分が厚くなるので、端を薄くのばしながら一回り大きくする。
-
6
あん1個を中央にのせ、あんをおおうように、生地の端を少しずつつまんでは留めて包む。表面をならし、円くまとめる。残りも同様に。
のばした生地の端をつまんで留める。
-
7
オーブンは180℃に予熱する。フライパンをごく弱火にかける。小皿に太白ごま油少々(分量外)を入れ、おやきを両面さっとつけて並べ入れる。片面3~5分ずつ、両面きつね色になるまで焼いて取り出す。天板におやきを並べ、さらにオーブンで約10分焼いて、表面をカリッと仕上げる。
おやきに油を直接つけるので、フライパンに油はひかない。
この油がコクになる。フライパンで表面をカリッと色よく焼いてから、オーブンで中まで火を通す。
関連するレシピまとめ
レシピまとめをもっと見る
お料理メモ
<具材をきんぴらごぼうに>
皮の材料と作り方は、さつまいものおやきと同様に。とりそぼろを加えたきんぴらごぼう約250gを作り、しっかりさましたものを、等分して皮で包んで、同様に焼く。

-
カテゴリ:
-
主な食材:
おすすめ読みもの(PR)
強力粉の人気レシピランキング
強力粉の人気レシピランキングをもっと見る
その他の野菜を使ったお菓子の人気レシピランキング
その他の野菜を使ったお菓子の人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!