爽やかな青じそがいい仕事してるー!お弁当にもぴったりな「青じその和風ガパオ」
こんにちは、
毎日毎食自分の手料理生活に嫌気がさしてきている主婦代表のおかめです。
私だけじゃなく、ついに家族まで飽き始めたようで…。

そもそも手料理にレパートリーがそんなに多くなく、いつも無難で食べ慣れたものにしてしまうんです。
大体、中華料理系の素に頼るか、なにかしらの麺を茹でるか、お肉をガッと焼くかのサイクルです(笑)
日ごろからいつもと違う系統の料理を作ってみたいとは思っていましたが…。

なんだか上手に仕上がる想像ができなくて、断念していました。
ところが!
今月のレタスクラブに!
そんな私にぴったりのレシピが載っているではありませんか!!
それが『青じその和風ガパオ』です!!!
【青じその和風ガパオの作り方】
[材料・2人分]
豚ひき肉………250g
卵………2個
赤パプリカ、黄パプリカ………各1/4個
しいたけ………1枚
にんにくのみじんぎり………小さじ1
青じそ………8枚
温かいご飯………400g
■合わせ調味料
しょうゆ,みりん………各大さじ2
酒………大さじ1
塩、こしょう………少々
サラダ油
[作り方]
(1)パプリカは1cm四方に切る。しいたけは軸を除き、1cm四方に切る。
(2)フライパンに油大さじ1を弱めの中火で熱し、卵を1個ずつ割り入れ、揚げ焼きにして取り出す。
(3)フライパンをさっと洗い、油小さじ1、にんにくを入れて弱火で熱する。香りが立ったら、ひき肉を入れて炒め、肉の色が変わったら、しいたけ、パプリカを加えて炒め合わせる。全体に油がまわったら、合わせ調味料を加えて炒め、しそ4枚をちぎり入れる。
(4)器にご飯を盛り、(3)をのせる。残りのしそ、目玉焼きをのせる。
完成した我が家のガパオがこちら!

息子のガパオは、目玉焼きが苦手なのでオムレツ風にしてのせてみました。
作りながら、お肉の油が結構出るので、胃がもたれたりしないかなあと心配したりもしましたが、食べてみたらびっくり!
後のせしたしそはもちろん、途中でちぎって入れたしそがいい仕事してるーー!
しその爽やかさ絶妙だし、パプリカとしいたけの食感も楽しい!
息子もパクパク食べていました!
それから大活躍のガパオさん。
我が家の活用法はというと、

習い事から帰ってご飯を用意して…と毎回バタバタでしたが、あとからチンでも十分美味しいのがこのガパオ。
家を出る前に作っておいて、帰ってきて3分ほどチンすれば、すぐに息子のご飯が完成!の流れがめちゃくちゃラクです。
夫からは、ガパオ弁当が大好評でした。
冷めても美味しく食べられるみたいで、にこにこしながら帰ってきた夫に、すぐお弁当を褒められました(笑)
簡単に作ることができて、大活躍の青じその和風ガパオ!
ぜひお試しくださいっ!!
作=おかめ
おかめ

▶ブログ:
ハハトコフタリニッキ -シングルマザーのくらし-▶ツイッター:
@omame_okame▶Instagram:
sukumameInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る