この方法ならこまめな掃除できるかも…!窓ガラスと網戸の「ゆる掃除」やってみた
こんにちは、こしいみほです!
パサッ・・・。
初雪でしょうか?いいえ、レタスです。
今日も新鮮なレタスの葉に今月の指令が書いてあります。
【大掃除したくない場所をゆる掃除で解決だ!】とのこと。
レタスクラブ12月号に掲載の記事を、いくつか試したいと思います!
記事は「大掃除からの卒業」を提唱し、ゆるく、そこそこマメな掃除つまり「ゆる掃除」をしてはどうかという切り口。
換気扇、ガス台、網戸などの大掃除したくない場所について、年末の大掃除が不要になる、毎日・週1・月1の掃除をわかりやすく説明しています。
今回はこちらの記事を参考に、一部アレンジしつつ、窓ガラスと網戸をお掃除してみました。

用意したお掃除グッズは4点。
・たわし
・おしりふき(本誌ではウェットシート)
・厚手マイクロファイバーぞうきん
・ペットボトルに装着して掃除するブラシ
以上!
まずは網戸から掃除していきます。
めんどくさいランキング上位の網戸、
気になるお掃除方法は…網戸はたわしで上から下にやさしくなでるだけ!

ウワ~~~
たわしでなでるだけで、
めっちゃホコリと汚れが舞ってる~~~
ものすごく簡単にお掃除が終わりました!
こちら、月1回がおすすめされていました。
たわし、ベランダに置いておこう!
続いては窓ガラス&サッシ。
いままで窓ガラスは寒空の下、濡らした雑巾と乾いたぞうきんで交互に拭いて、乾いたぞうきんが濡れてくるから水滴が消えず跡が残り、何度も何度も拭くという修行の掃除場所でした。
紹介されたお掃除方法だとすぐ終わる!めっちゃよかったです!

本誌には「掃除用ウエットシートか濡らしたキッチンペーパーで」と記載があったので、似たようなものだろうと大量に余っているおしりふきを使うことにしました。
まずはおしりふきで汚れを拭きます。(少し濡らしたほうが汚れが落ちやすかったです)
次にマイクロファイバーぞうきんで水滴を拭きとって完了!
何度も何度も雑巾をゆすいで何枚も乾いたぞうきんを用意する必要はなかったんだ…!
おしりふきも強度があるので破れず、1枚でガラス一面をじゅうぶん拭くことができました。
最後に窓のサッシはペットボトルに装着するブラシでササっと掃いて終了。
(我が家のサッシは木製なのでウエットシートでの拭き取りはしませんでした)
窓ガラスも月1実施がおすすめとのこと。

窓ガラスや網戸がきれいだと澄んだ青空がより美しく見えます。
こんなに気分がよくなるのだから、まめに掃除しないとな~と昨年末は思っていたのに、
結局今回まで一度も掃除しませんでした…
が、この掃除方法なら月1、、、は無理でも、4半期に1回くらいはできそうです!(家事の目標は低め設定)
作=こしいみほさん
こしいみほ

▶Instagram:
miho20141124▶Twitter:
@541miho▶ブログ:
こしいみほのいろいろ同時進行▶Voicy:
自分ほめほめクラブ▶note:
こしいみほInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る