捨てるなんてもったいない!ブロッコリーの茎をチーズペペロンチーノに入れたら驚きのおいしさだった!
ブロッコリー、それはお弁当の名脇役。
茶色ばっかりのお弁当に彩りを添え、栄養ばっちりな緑黄色野菜。
お弁当に隙間があればとにかくブロッコリー。
大活躍です。
そんな感じでよく食べるブロッコリーなんですが、いつも悩むのが、余った茎の食べ方!

私のレパートリーは…
・野菜炒め
・ウインナーと炒める
これだけ!!
どっちも炒めてるだけ!(ほぼワンパターン)
野菜炒めもウインナー炒めも頻繁に食べると飽きてしまうので、ブロッコリーの茎だけが冷凍庫の奥深くに眠ることが多々あります。
でも捨てるのはもったいない。
ということで今回は「ブロッコリーの茎のチーズペペロンチーノ」を作ってみることにしました!
家族揃ってパスタが大好きなので、ブロッコリーの茎もあっという間に食べきれそうです!
[材料・1人分]
ブロッコリーの茎…1個分(約130g)
粉チーズ…大さじ3
赤とうがらし…1/2本
にんにくのみじん切り…1片分
スパゲッティ…80g
塩、オリーブ油、粗びき黒こしょう
[作り方]

1. ブロッコリーの茎は皮をむき、薄い輪切りにする。
とうがらしは種を除く。
2. 鍋に湯を沸かし、塩(湯6カップに小さじ2が目安)を入れ、スパゲッティを袋の表示よりも1分短くゆで始める。
ゆで上がる3分前にブロッコリーの茎も加え、一緒にゆでる。
3. フライパンににんにく、とうがらし、オリーブ油大さじ1を中火で熱し、香りが立ったら2をゆで汁を軽くきって加えてさっと混ぜる。
粉チーズも加え、さっとあえる。器に盛り、こしょう少々、好みでさらに粉チーズをふる。

完成!
茎を輪切りにしたらお花のようなかわいい形に…なるはずでした…。
今回は皮を厚めに切ったので丸い形になっています。
丸でもかわいい。うん。
ちなみに、皮付きのままごく薄い輪切りにしたら、コリコリとした食感が楽しめるそうです!
茎を輪切りにしたのは初めてでしたが、いつも余りがちな部分だなんて分からないくらいオシャレな仕上がりになりました。

子供と食べるので、唐辛子ぬきにして大人だけ仕上げに粗びき黒こしょうをかけています。
ブロッコリーの茎がほどよい柔らかさで青臭さも全然なく、オイルベースのシンプルパスタにぴったり!
粉チーズのおかげで、ペペロンチーノにありがちな「なんか足りない」感もなく、深みのある味になっています。
このレシピだと1人前で茎1つ分を食べられるので、大量消費も余裕です。
むしろ茎の方が足りないくらい!!
房も茎もおいしく食べられるブロッコリー、これからも大活躍してくれそうです!

作=にいどゆう
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る