どうも食卓が単調…そんな時は「お手軽パッタイ」で気楽に異国気分を味わっちゃおう

不滅のテーマです。
仕上がりの想像がつく味に飽きてしまうけれど、かといって変わった味だと子どもウケがよろしくない。子どもの分を別に作るのもめんどくさい。
結果、いつもワンパターンの味付けになりがち。

いいんですけどね。
どうしても子どものほうが味覚が鋭敏だし、大きくなったら食べられるものも増えるし、今だけの我慢なんですけどね、どうも食卓が単調で…気軽に外食できないこのご時世なおさら…
その点、レタスクラブは本格派すぎない折衷案的レシピが載っていることが多くて助かります!

レタスクラブ5月号「海外旅行に行ったつもりレシピ」のお手軽パッタイを作ってみました。
お手軽パッタイ
[ 材料・2人分 ]
冷凍稲庭うどん 2玉
むきえび 100g
にら 1/4わ
ピーナッツ 大さじ2
にんにくのみじん切り 1/2片分
もやし 1/2袋(約100g)
合わせ調味料
砂糖、オイスターソース、ナンプラー(またはしょうゆ) 各大さじ1
赤とうがらしの小口切り 少々
酢 小さじ2
サラダ油
[ 作り方]
1. 具材を用意し、うどんを解凍する
えびは背に切り目を入れ、あれば背わたを取る。にらは5cm長さに切る。ピーナッツはラップでふんわりと包み、めん棒などでたたいて粗く砕く。冷凍うどんは袋の表示どおりに解凍する。
2 炒める
フライパンに油大さじ1とにんにくを弱火にかける。香りが立ってきたら、えびを加えて中火にし、約2分炒める。もやし、にら、うどんを順に加える。
3 調味する
合わせ調味料を回しかけて約2分炒め合わせる。器に盛り、ピーナッツを散らす。

パッタイですけどね。
この少しクセがあるけどクセが強すぎないエスニックレシピ、バランスが抜群!ピーナツが香ばしいアクセントになっておいしい!
どうしても子ども中心になる食卓では中々出しにくいアジアン料理ですが、家庭向けアレンジされたお手軽パッタイは家族にとっても好評でした。
いつもと違う味を楽しみたいときに気楽に異国気分を味わえるレシピ、リピート確定です!
作=眉屋まゆこ
眉屋まゆこ

Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る