かけた時間の分だけ満足感もひとしお!40分間見守り続けたスパイスカレーはめっちゃ美味しい~!!
こんにちは!
スパイスの香りって最高!!
ゴリゴリにスパイスが効いたスパイスカレーのお店を巡りたい欲望と戦い続けている、も~です!
最近はお取り寄せなんかもあるけれど…
やっぱりお店の味をそのままで味わいたい気分の時も!
宅配にもチャレンジしてみたのですが
仕事や家事のキリが悪くてなかなか料理が到着してすぐに食べられず
気づいたら少し冷めてしまいちょっぴり切ない思いをすることも…

あっため直せば良かったね…と思いつつ
汚れたプラスチックゴミを洗いながら、お店で出てくる出来立てほかほかのスパイスカレーに思いを馳せます。
お家でできたらいいけれど、ちょっとハードル高いなぁ…
そんな風に思っていた私に、ピッタリの記事が!!
それは…!!
今月のレタスクラブさんの記事
『休日だから作りたいレシピ』
いつもよりひと手間かけることで、満足感の高い本格的な味わいを楽しめるレシピです!
写真を見ているだけでもお腹が空きます!
これなら食後はお店に行ったような幸せ気分いっぱいになれるかも…!?
という訳で、さっそくチャレンジしてみました!
今回作ってみたのは、
『絶品!チキンスパイスカレー』
[ 材料・4人分 ]
とりもも肉 大2枚(約600g)
・漬けだれ
プレーンヨーグルト 200g
塩 小さじ1
こしょう 少々
玉ねぎ 2個(約400g)
にんにくのみじん切り 2片分
ホールトマト缶 1缶(約400g)
・スパイス
コリアンダー(パウダー)、クミン(パウダー) 各大さじ1と1/2(約9g)
ターメリック(パウダー) 小さじ1(約2g)
温かいご飯 適量
「紫玉ねぎのレンジピクルス」(下記参照) 適量
パクチーのざく切り 適量
サラダ油 塩
[ 作り方 ]
1 とり肉をヨーグルトに漬ける
とり肉は大きめの一口大に切ってポリ袋に入れ、漬けだれの材料を加えて袋の上からもみ込む。空気を抜いて袋の口を閉じ、冷蔵室で1時間以上、できれば6時間以上漬ける。
2 玉ねぎをしっかり炒める
玉ねぎは縦横半分に切り、縦薄切りにする。耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジで約10分加熱する。厚手の鍋に油大さじ3を強めの中火で熱する。玉ねぎを入れて、鍋につく玉ねぎをこそげながら、濃い茶色になるまで8~10分炒める。
3 トマトとスパイスを加える
中火にしてにんにくを加え、香りが立つまで炒める。ホールトマトを缶汁ごと加え、木べらで潰して全体になじませる。スパイスを加えて、粉っぽさがなくなるまで炒める。
4 とり肉を加えてゆっくり煮る
とり肉を漬けだれごと、水2と1/2カップ、塩小さじ3/4を順に加えてそのつど混ぜる。煮立ったら弱めの中火にして約40分煮る。器にご飯と盛り合わせ、紫玉ねぎ、パクチーを添える。
紫玉ねぎの レンジピクルス
[材料と作り方 ](作りやすい分量)
耐熱ボウルに砂糖大さじ2、酢、水各大さじ4、塩小さじ1/4を混ぜる。紫玉ねぎ1個(約200g)を1cm幅のくし形切りにして加え、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約4分加熱する。ざっと混ぜて、さましながら味をなじませる。
※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.8倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
紫玉ねぎのレンジピクルスは、残念ながら紫玉ねぎを手に入れる事ができなかった為
購入したピクルスを添えさせて頂くことに。
とり肉をヨーグルトでしっかり6時間漬け込み、さっそく調理開始です!

気になりながらもどれを買ってどんな風に使えばいいかわからなかったスパイス…!!
コリアンダーとクミンの豊かな香りを楽しみながら調理を続けていきます。

約40分間煮込む今回の料理。
焦げ付かないか不安でゆっくり混ぜながらふつふつ煮込んでいきましたが、最初の数分は少し水気が多く失敗してしまったか不安に…
20分を過ぎた頃、混ぜる感覚が少し変わってきて、30分過ぎには余計な水分が抜けてスパイスカレーっぽくなってきました!これは期待大…!!
「美味しそうすぎる…もう食べてもいいんちゃう?」という誘惑を何度も振り切りつつ、40分間煮込みきり、ほかほかごはんにスパイスカレー、新鮮なパクチーとピクルスを添えて…
待望の実食!!

ヨーグルトの爽やかな酸味とスパイスの香りがしっかりとよく効いています!
コクがあり、味わい深い旨み!!チキンはとっても柔らかく、スーパーの安売りとは思えません…!!
パクチーとピクルスとも相性バッチリです!
全然辛くないので、辛いのが苦手な人にもぴったり。
辛いのが好きな人は、チリを足せばいいのかな…?私は途中で少しブラックペッパーをかけてみました!
じっくり時間をかけて作ったことで、満足感もひとしお!
お店の人へのリスペクトも深まったのでした…!!
サッと作れる時短料理はいつも魅力的だけど、たまにはじっくり楽しく手をかけて、美味しい調理を楽しんでみるのもいいですね。
『休日だから作りたいレシピ』には、他にも美味しそうなレシピがたくさん!
お家時間にいかがでしょうか!是非チェックしてみてくださいね~!
ではでは~
作=も~
も~

▶ブログ:
も~さんの隙あらば自分語り!▶Twitter:
@mori2taInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る