ココナッツミルクがほんのり甘い!簡単タイ風カレーのレシピ5選

ココナッツミルクのまろやかさとスパイシーな辛さで人気のタイ風カレー。いつも作っているような根菜を煮込むカレーに比べると、時間がかからずサクッと作れるのもうれしいところです。
【あさりとえびのタイ風ココナッツカレー】(1人分548Kcal、塩分3.1g)
<材料・2~3人分>あさり(砂抜き) 250g、えび 6尾、ピーマン 2個、ゆでたけのこ 100g、ココナッツミルク 3/4カップ、温かいご飯 茶碗大盛り 2~3杯分、白ワイン 1カップ、カレールウ 40g、ナンプラー 大さじ1/2、カレー粉
<作り方>
1. あさりはよく洗う。えびは竹串で背わたを除く。ピーマンは縦半分に切って縦5mm幅に切る。たけのこは5~6cm長さの細切りにする。
2. 鍋にあさり、えび、ワインを入れ、ふたをして火にかける。4~5分蒸し煮にし、あさりの口があいたら火を止める。ざるでこして具と蒸し汁に分け、あさりは身を取り出し、えびは尾を残して殻をむく。
3. 蒸し汁に水を足して1と1/2カップにし、鍋に入れる。ココナッツミルクを加えて火にかけ、煮立ったらカレールウを溶き入れ、カレー粉小さじ1/2~1、ナンプラーを加える。
4. あさり、えび、ピーマン、たけのこを加えてひと煮立ちさせる。カレーとご飯を別々に器に盛り、好みでカレーに香菜(シャンツァイ)をのせて。さらに好みで「フライドオニオン」や「フライドガーリック」、「ミックス辛みスパイス」をかけて食べる。
えびは殻からもだしが出るので、蒸す前に殻を全てむいてしまうのはNG。せっかくのおいしいだしを捨てることになってしまいます。少し面倒でも、蒸し煮にして蒸し汁にたっぷりとだしを出してから殻をむくようにしましょう。
【タイ風えび炒めカレー】
市販のルーを使ったカレーも、ココナッツミルクを使えばタイ風に変身。ルーは先にお湯で溶いておくのがポイントです。

【簡単タイカレー】
下味をもみ込んだとり手羽元をココナッツミルクを加えて煮込むだけで完成。豆板醤のピリリとした辛さがあとを引きます。

【タイ風カレー】
野菜をたくさん入れた具だくさんのタイ風カレー。彩りもきれいなので、おもてなしにもぴったりです。

【タイ風グリーンカレー】
タイ料理ではおなじみのナンプラーやバイマックルーを使った本格的なタイ風カレーです。深い味わいがやみつきになっちゃうかも。

ココナッツミルクは日持ちしないため、缶を開けたら早々に使い切りましょう。余ってしまった場合はタイ風カレーに合わせてドリンクを作るのがおすすめ。カレーとドリンクでアジアン気分を楽しんでくださいね。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細