材料3つで超お手軽!食パンでクイニーアマンをつくってみた!

こんにちは、あね子です。
朝はパン派の我が家。トーストしたり、ハムをのせてみたりと簡単に済ませています。
それもおいしいけど、たまには違うものを食べたいなーという気分の日もありますよね。

【あね子さんのチャレンジをもっと見る】1日1分でOKな「腸もみ」で、弱点=腸の私が目指すおなかスッキリライフ
朝はパン派の我が家

とは言え、遠くのパン屋さんまで行くのも面倒だな…と思っていたところ。
ふつうの食パンを使って、クイニーアマンが作れちゃうレシピを発見。しかも材料は3つだけ!これなら家にあるものですぐ作れる!ということで実際にやってみました。

材料3つだけで、クイニーアマンが作れちゃう

食パンでクイニーアマン

【材料・4個分】
食パン(6枚切り)…2枚
バター…40g
グラニュー糖…大さじ4

【作り方】
(1)食パンは半分に切る。横長に置いて耳を内側に巻き込むようにして、やさしい力加減でくるくると巻き、ようじを刺して留める。
(2)直径20cmのフライパンにバターを中火で熱し、溶け始めたら(1)を並べる。時々上下を返しながら焼き、食パンがバターを吸ったらグラニュー糖を全体にかけ、弱めの中火にする。
(3)時々フライパンを揺すって上下を返しながら焼き、グラニュー糖が溶けて濃いカラメル色になり、食パン全体にからんだら取り出す。粗熱がとれたら、ようじを抜く。
(レシピ作成/森崎繭香)

食パンをくるくる巻く

パンを巻くのはコツがいりました。少し耳が裂けてしまったけど、ようじで形を保てたので良しとして焼きます(笑)

小さめのフライパンを使うのがポイント

小さめのフライパンを使うのがポイントだそう。私は玉子焼き器で代用。4個がちょうど収まるサイズ感です。
揺すったり上下を返しながら焼いていくと、グラニュー糖が溶けてカラメル色に。食パン全体にからんだら完成!

「食パンでクイニーアマン」できあがり

表面に飴状のカチッとしたカラメル、いい感じに作れました♪
裂けているところもあって少し不格好だけども。味のほうは…

お店のクイニーアマンみたいな味がする

カリッカリのほろにがカラメルにたっぷりバターの風味。食パンで作ったとは感じないほど、クイニーアマンに仕上がってる!見た目とのギャップに混乱しました。これはおいしい。

また休日に作ろうと思います♪

クイニーアマンとカフェオレでゆっくり朝ごはんなんて、素敵な一日の始まりじゃないですか?
長女も気に入って食べていたので、また休日に作ろうと思います♪

作=あね子


この記事に共感したら

あね子

あね子
1985年生まれ、神奈川県出身。2010年に長女メイ子、2014年に次女マイちゃんを出産し2児の母になる。2人の育児を綴る漫画ブログ「いっちょまえ姉妹を育てています」で人気を集める。ペンネームの由来は自身が三姉妹の長女なので。ちなみに妹2人はプロレスラー。 もっと見る

▶Twitter:

@aneko_blog

▶インスタ:

aneko269

Information

■出典:『レタスクラブ』’22 3月号『食パンで〇〇が作れちゃった!!』


雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’22 3月号』情報はこちらから▼

料理の手間をとことん省く!/食パンで〇〇が作れちゃった!!/新玉ねぎレシピ/防災の要は家の中にあり!/もまずに治す肩こりケア/窓・ソファ・家電・床 4大スポットの掃除術/【別冊付録】頑張らないお弁当

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

関連記事

おすすめ読みもの(PR)

ピックアップフレンズ

フレンズをもっと見る

「フレンズ」レポ一覧

「フレンズ」レポランキング

「フレンズ」レポランキングをもっと見る