食パンでアメリカンドックが作れるという神レシピ…!我が家のおやつマンネリ化を打破

「いつものおやつ…ちょっと飽きちゃった」
この間息子に言われてしまいました。どうも、おかめです。
ふぁっ?飽きた?なにを言っているの…?
飽きたとは…?私が子どもの頃は、怒られるまで同じおせんべい食べてたよ…?
と色々思うことはありますが、息子がそう言うならおかんとしては新しいおやつを開拓するしかないのですよ。
と言うことで、レタスクラブ3月号に簡単で美味しそうなレシピを発見したので、息子と一緒に作ってみました!
食パンでアメリカンドックが作れるという神レシピ…!
アメリカンドックなんて全人類好きだろ。私も大好き。
食パンでアメリカンドッグ
<材料>4個分
食パン(6枚切り)……4枚
ウインナソーセージ……4本
■水溶き小麦粉
小麦粉、水……各小さじ1
サラダ油
<作り方>
1 食パンは耳を切り落とし、コップの底(またはめん棒)で全体を押さえて約7mm厚さにする。
2 食パン1枚を置き、向こう側の縁に水溶き小麦粉適量をぬる。ソーセージ1本を手前にのせてくるくると巻き、巻き終わりを軽く押さえて留める。残りも同様に巻く。
3 フライパンに油を約1cm深さまで注いで高温(約180℃)に熱し、2を巻き終わりを下にして入れる。時々転がしながら、こんがりと色づくまで約4分揚げ焼きにして油をきる。粗熱がとれたら持ち手用の棒を刺し、好みでトマトケチャップ、マスタードをかける。
(レシピ作成/森崎繭香)

レシピでは食パン一枚をそのまま使用するとなっていたのですが、我が家では子どもが食べやすいように半分に切って作りました!
(また、いざ揚げる時に我が家のフライパンの大きさをみてみたら、一枚だとキツそうだったので、作る前に使う予定のフライパンの大きさをチェックするのをおすすめします笑)
ただソーセージを食パンで巻くだけなので、6歳の息子より小さい子でも簡単に一緒に作れそうでした!
自分で全部やる!と言って、全部巻き巻きしてくれました。
手を汚さずに一緒に料理できるようになったことに感動しましたね…ただ見守るだけで量産されるアメリカンドック…幸せ!
あとは揚げ焼きにして完成です!!

こんがりきれいに揚がりました!
可愛いミニアメリカンドック〜!!
揚げている時からどんどんいい香りが部屋中に広がって、たまらんです!

本当に美味しかったんだと思います。ペロッと食べてしまいました(笑)
手作りおやつといえば、クッキーなんかを思い浮かべますが、このアメリカンドックの方が簡単だし洗い物も少なくて済むので、我が家ではこちらの方が定番化しそうです。

そして先ほど切り落としたパンの耳、息子がアメリカンドックを食べている間にリメイクしてみました。
シナモンシュガーラスクゥウ〜〜〜!!!
こりゃあ美味いですよ。全人類好きだろ。私も大好き。
余ったパンの耳でシナモンシュガーラスク
<材料と作り方>作りやすい分量
フライパンにバター20gを中火で熱し、溶け始めたら食パンの耳2枚分を入れる。時々上下を返しながら、こんがりと色づくまで焼いて取り出す。熱いうちにシナモンシュガー(グラニュー糖大さじ1/2、シナモンパウダー小さじ1/4)をまぶす。
(レシピ作成/森崎繭香)
バター!パンの耳!砂糖!シナモン!
美味いに決まってるんですわ!!口に運ぶ手が止まらず、気づけば空になってました!!(先月強く誓った痩せるの気持ちどこ行ってん)
レタスさんのレシピは毎回美味しくてダイエットが進まないんですよねぇ…
我が家のようにおやつマンネリ化に悩むご家庭で、ぜひぜひ試してみて欲しいです!
作=おかめ
おかめ

▶ブログ:
ハハトコフタリニッキ -シングルマザーのくらし-▶ツイッター:
@omame_okame▶Instagram:
sukumameInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る