退屈な午後のおやつ作りに!休日の朝食に!食パンで作れちゃうサクサク香ばしい新食感アメリカンドッグ
こんにちは眉屋まゆこです。
あっという間にもうすぐ春休みですね。休日の過ごし方にはいつも悩まされます。
たいくつ!
そっか退屈かぁ。お友達の家への行き来を控えるこのご時世、おうち遊びのネタも尽きてきました。
退屈な休日の午後はおやつ作りが一番。今回はレタスクラブ3月号「食パンで〇〇が作れちゃった!」特集から、家にあった材料で作れる「食パンアメリカンドッグ」を作ってみました!
食パンでアメリカンドッグ
【材料(4個分)】
食パン(6枚切り) 4枚
ウインナソーセージ 4本
■水溶き小麦粉
小麦粉、水 各小さじ1
サラダ油
【作り方】
1.食パンは耳を切り落とし、コップの底(またはめん棒)で全体を押さえて約7mm厚さにする。
2.食パン1枚を置き、向こう側の縁に水溶き小麦粉適量をぬる。ソーセージ1本を手前にのせてくるくると巻き、巻き終わりを軽く押さえて留める。残りも同様に巻く。
3.フライパンに油を約1cm深さまで注いで高温(約180℃)に熱し、2を巻き終わりを下にして入れる。時々転がしながら、こんがりと色づくまで約4分揚げ焼きにして油をきる。粗熱がとれたら持ち手用の棒を刺し、好みでトマトケチャップ、マスタードをかける。
(レシピ作成/森崎繭香)
食パンとソーセージの間に隙間ができないようしっかり巻くのがポイントとのこと。少し難しかったので大人が手伝って一緒に巻きました。
揚げるとどんどん色が変わって、あっという間にこんがりキツネ色!
「食パン揚げるとこんな風になるの!?新発見じゃない?みんなに教えないと!」と大騒ぎしながら食べる息子。余ったパン耳で作るラスクも美味しかったです!
手作りおやつはまず材料を買い揃えるところからハードルが高いけれど、食パンとソーセージなら大抵常備してあるから思い立ったらすぐ作れますね。休日の朝食にもぴったり。
ちなみにアメリカンドッグ用の太串は当然常備してないので丸い割り箸で代用しました(笑)
サクサク香ばしい新食感アメリカンドッグ、子どもウケも抜群でした!
作=眉屋まゆこ
眉屋まゆこ
マイペースな6歳児・ヒロ坊との日常を漫画でつづっています。著書に『すくすくそらまめ マイペース赤子のあるある成長記』『すくすくそらまめ2 マイペース幼児とドキドキアメリカ滞在記』(KADOKAWA) もっと見るInformation
料理の手間をとことん省く!/食パンで〇〇が作れちゃった!!/新玉ねぎレシピ/防災の要は家の中にあり!/もまずに治す肩こりケア/窓・ソファ・家電・床 4大スポットの掃除術/【別冊付録】頑張らないお弁当
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る