肉も魚もないときの主役おかずにもってこい!子どもも大好きな卵料理2選
こんにちは、こしいみほです。
保育園の休園やオンライン授業などで子どもたちが終日在宅になることも頻繁にあったここ数ヶ月。
朝・昼・晩の3食用意するのはへとへとでした。
買い物に行きそびれると、頼れるレトルトや冷凍食品だけでなく肉や魚すらストックが切れてしまい…
そんな日は!
卵でなんとかしよう!!
だって子どもたちは、卵料理がダイスキダカラ〜!!!

というわけで、レタスクラブ4月号で紹介されている卵を使った主役おかず2品を作ってみました。
まず1品目は、卵と青菜の炒めもの!

チンゲンサイ炒めだと子どもたちのテンションは激低なのに、
卵が加わるとモリモリ食べてくれる!
半熟でフワッとさせるのがポイント。
オイスターでしっかり味がついているのでご飯がすすみます。
後日小松菜でも作ってみましたが、こちらもおいしかったです◎
卵と青菜のオイスター炒め
[材料・2人分]
溶き卵…3個分
チンゲンサイ…2株
長ねぎ…1/4本
サラダ油、オイスターソース、しょうゆ
[作り方]
1.チンゲンサイは4cm長さに切り、軸は六つ割りにする。ねぎは粗みじんに切る。
2.フライパンに油大さじ1を中火で熱し、チンゲンサイを炒める。油がまわったら端に寄せ、あいたところに溶き卵を入れ、大きく混ぜながら火を通す。半熟状になったら、オイスターソース小さじ2、しょうゆ小さじ1、ねぎを加え、手早く全体を炒め合わせる
(レシピ作成/もあいかすみ)
続いて2品目は、ふわふわのかに玉〜!
加熱は全て電子レンジでできるレシピです。

かに風味かまぼこと卵は間違いない組み合わせだと思いました。
卵に「す」が入ってしまいましたが、気にしない気にしない〜。
加熱しすぎてやや固くなってしまいましたが、気にしない気にしない〜。
卵は全てを優しく包み込んでくれる…
ふわふわかに玉
[材料・14×11×高さ4cmの耐熱の器2個分]
卵…4個
かに風味かまぼこ…100g
絹ごし豆腐…1丁(約300g)
めんつゆ(2倍濃縮)…小さじ1
■あん
めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ2
片栗粉…大さじ1
ごま油…小さじ2
水…1カップ
[作り方]
1.ボウルに豆腐を入れて泡だて器で潰し、卵を割り入れ、めんつゆを加えてよく混ぜ合わせる
2.耐熱の器に等分に入れ、ふんわりとラップをかける。1つずつ電子レンジで約3分加熱する(固まりが弱いときは約30秒ずつ追加熱する)。
3.直径20cmの耐熱ボウルにかにかまぼこを裂いて入れ、あんの材料を加えてよく混ぜる。ラップをかけずに電子レンジ(600W)で約3分加熱し、混ぜてとろみをつける(とろみが弱い場合は約30秒ずつ追加熱する)。2にかけ、好みで万能ねぎの小口切りを散らす。
(レシピ作成/もあいかすみ)
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
汁物と炒め物でコンロが埋まっている時のもう1品、
という時にも便利なレシピです。
今回作ってみたレシピはどちらも
肉や魚が不在の日にも主役おかずになってくれるし、
子どもたちが大好きだし、
調理時間も短いし、
助かるポイントがたくさんでした!
そんな卵が、私もダイスキダヨ〜〜!

作=こしいみほ
こしいみほ

▶Instagram:
miho20141124▶Twitter:
@541miho▶ブログ:
こしいみほのいろいろ同時進行▶Voicy:
自分ほめほめクラブ▶note:
こしいみほInformation
▶忙しい毎日に!レタスクラブYouTube公式チャンネルでラクレシピ動画をチェック!
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る