冷蔵庫に控えているだけで心強い存在!とっておきの味玉3種を作ってみた
あ〜もう今日は疲れて
買い出しも行きたくないな〜って日
ありますよね(毎日か?)
そんな時、「ご飯」と「卵」に
何度助けられたか…!
ご飯さえ炊いてあれば(冷凍でもいい)
あとは卵でなんとかなるものですよね。
残り物でも卵をプラスするだけで
ボリュームときちんと感が増しますし。

さて今回はレタスクラブの特集
『もう限界な日は 卵とご飯で何とかする!』より、
とっておきの味玉3種を作ってみました。

味玉というと我が家では普段は鶏とか豚とか煮た時に
その煮汁についでに漬けといて作るくらいなのですが
掲載されたレシピが「どんな味!?」と
興味をそそられるものだったんですよ…!
まずゆで卵は私は絶対半熟派!
冷蔵庫から出したての卵をたっぷりのお湯で約8分茹でて
冷水にとり、殻をむいたら
ファスナーつき保存袋に好みの漬け汁と一緒に入れて
冷蔵庫で6時間以上漬けておけば完成。
さてまずはスタンダードな『塩味玉』

塩味玉
[材料・4個分]
ゆで卵…4個
■塩漬け汁
とりがらスープの素、塩…各小さじ1
水…1カップ
作り方
1. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、冷蔵庫から出したての卵を網じゃくしなどで静かに入れて加熱する。半熟なら約8分、かたゆでなら約12分が目安。ゆで初めの2~3分は菜箸でそっとかき混ぜると、卵黄がまん中にある美しいゆで卵になる。
2. 冷水にとり、粗熱がとれたら殻をむく。ファスナーつき保存袋に漬け汁と一緒に入れ、空気を抜いて口を閉じ、冷蔵室で6時間以上(できれば一晩)漬ける。
(レシピ作成/もあいかすみ)
漬け汁のベースは鶏ガラなので
見た目はほとんど変わらず…なのに!
一口食べると「ただ塩ふっただけ」の
ゆで卵よりずっと味に深みがある感じ!
ごま油とかラー油たらしてもおいしいかも!
続きまして『みそレモン味玉』

みそレモン味玉
[材料・4個分]
ゆで卵…4個
■みそ漬け汁
レモン汁…小さじ2
みそ…大さじ3
砂糖…大さじ1と1/2
しょうゆ…小さじ1
作り方
1. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、冷蔵庫から出したての卵を網じゃくしなどで静かに入れて加熱する。半熟なら約8分、かたゆでなら約12分が目安。ゆで初めの2~3分は菜箸でそっとかき混ぜると、卵黄がまん中にある美しいゆで卵になる。
2. 冷水にとり、粗熱がとれたら殻をむく。ファスナーつき保存袋に漬け汁と一緒に入れ、空気を抜いて口を閉じ、冷蔵室で6時間以上(できれば一晩)漬ける。
※ゆで卵にまぶすようにして漬ける
(レシピ作成/もあいかすみ)
え!?みそにレモン!?
ゆで卵にレモンの組み合わせというのは未経験で
レモンの味がどう味に影響するのか!?
想像がつかなかったけど、予想以上に酸味がなじんでて
「コクのある味」のイメージがあるみそが
むしろさわやかな味わいに!
そして『にらガーリック味玉』

にらガーリック味玉
[材料・4個分]
ゆで卵…4個
■にらガーリック漬け汁
にら…2本(1cm幅に切る)
おろしにんにく…大さじ1
白すりごま…小さじ2
めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ4
作り方
1. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、冷蔵庫から出したての卵を網じゃくしなどで静かに入れて加熱する。半熟なら約8分、かたゆでなら約12分が目安。ゆで初めの2~3分は菜箸でそっとかき混ぜると、卵黄がまん中にある美しいゆで卵になる。
2. 冷水にとり、粗熱がとれたら殻をむく。ファスナーつき保存袋に漬け汁と一緒に入れ、空気を抜いて口を閉じ、冷蔵室で6時間以上(できれば一晩)漬ける。
(レシピ作成/もあいかすみ)
これだけで立派な一皿のおかずになる!
なんだか食べているのは卵だけなのに
不思議とラーメンでも食べてる気分になる(笑)
すりごまがいい仕事してまして、
卵にしっかりガーリックつけ汁がまみれるので
まんべんなくガッツリおいしいです!

味玉ってこんなにバリエーション出せるものなんですね!
おいしい味玉が冷蔵庫にお控えあそばしてると思うと
へとへとでも「あと一品」にすごく助かるし
時間がない朝のお弁当づくりにも心強い!
これからは頻繁に作りたいと思います、LOVE・味玉!
作=前川さなえ
前川さなえ

▶ブログ:
ぷにんぷファミリー▶Twitter:
@puninpuInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る