今までスルーしていたことを後悔。オートミールは忙しいときのお助け食材だった!
こんにちは、あね子です。
栄養があって糖質が控えめ、ご飯と置き換えればダイエット向き!と最近ブームになっているオートミール。ふつうのスーパーでもいろんな種類が売られるようになりましたよね。
オートミールのことは知っていたけど、1食分のインスタントものしか食べたことがなく自分で調理したことはありませんでした。
なぜなら「面倒くさそう」と思っていたから!

麦ってことは煮たりふやかしたり、そういう感じだろ…?と勝手に思ってたんですよ(笑)
そんな偏見があって手を出してなかったんですが。レタスクラブ6月号の「オートミールレシピBOOK」を読んだところ…
クイックタイプのオートミールはお湯をかけたら食べられるらしい!中華がゆ大好きなので、手軽に作れたらうれしい。ということで実際に作ってみました。

オートミール中華がゆ
[材料・2人分]
オートミール(クイックタイプ)…60g
サラダチキン(市販品)…1/4枚(約30g)
ザーサイ(味つき)の細切り…適量
万能ねぎの小口切り…適量
白いりごま…小さじ1/2
とりガラスープの素…小さじ1
塩
[作り方]
1.サラダチキンは3mm幅のそぎ切りにする。
2.器にオートミール、とりガラスープの素、塩小さじ1/4を等分に入れ、熱湯を1カップずつ注いで混ぜる。約3分おいてさらに混ぜ、1、ザーサイ、万能ねぎをのせて白ごまをふる。
(レシピ作成/近藤幸子)

2杯分のレシピなので、夫と私の朝食にしました。
器にオートミールと調味料を入れてお湯をかけて、待っている間に具を切る。時間にムダがなくあっという間に完成しました!

忙しい平日の朝でもササっとできる手軽さがうれしい!
おかゆを作るときはいつも冷蔵庫にある残りご飯を使っていたけど、これなら炊いてなかった日、ご飯が残ってない日にも作れる。しかも面倒くさがりな私でもラクに感じるほどの時短調理♪
味はちゃんと中華がゆ!とろみもしっかりあって、おかゆと同じトロトロ感があります。後味がすこし麦の風味を感じるかな。

おかゆで軽めの朝食にすると、昼までにお腹がグーグー鳴りがちな私ですが、オートミールは腹持ちがよかったです。これには夫も満足!
初めて使ってみたオートミール。忙しいときにサッと食べられるお助け食材でした!便利に使っていきたいと思います♪
作=あね子
あね子

▶ブログ:
いっちょまえ姉妹を育てています▶Twitter:
@aneko_blog▶インスタ:
aneko269Information

豆腐おかずでやせる!/ごま油の意外な使い方10/梅雨どきの洗濯攻略法/「やせ姿勢」で-5kg見え!/【はずせる保存版】忙しい人こそオートミール!BOOK/【別冊付録】7大定番野菜のBESTレシピ100
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る