なんとなくだったテーブルの拭き掃除も正しい方法を知ってスッキリ気持ちいい~!
皆さんこんにちは!
ついに夏休みに突入しましたね。
子育て中の連休は、ひまを持て余している子どもとの闘い!
こちらの予定なんてお構いなしに、突然インスピレーションが湧いて大がかりな工作が始まります。
お菓子の空き箱を集め、折り紙を切り刻み、のりとテープを使って完成。
部屋に謎の武器やら建造物が量産されていきます。
その後は、おままごとの道具を使ってスライム遊び。
はぁ~今日は午前中からクリエイティブな遊びをたっぷりしたね☆
って、テーブルぐっちゃぐちゃじゃないですかー!!

この後一緒におやつを作る予定だから、テーブルは衛生的にしなければ!
ということで『レタスクラブ』8月号を参考に、キッチンやリビングの正しい拭き掃除を実践してみました。
まずこれは知っておきたいと思ったのが、「台ふきんの菌にまつわる3常識」です。

(ジョーシキ1) 実は菌が増えやすい所は、台ふきん・スポンジ!意外に野菜室も要注意!
多くの家庭で菌が多く潜んでいたのは、台ふきん、次いでスポンジでした。
菌の温床になりやすいことを意識して取り扱い&拭き掃除を。
また、冷蔵庫の野菜室には野菜についた土由来と考えられる菌も潜むので要注意!
(ジョーシキ2) 菌が増える条件は、栄養(食品や汚れなど)+温度+水分(湿気)
菌の量が多くなると、病原菌や食中毒菌が潜む可能性も高くなります。
菌は「栄養・温度・水分」の3条件で増えます。
ぬれた台ふきんで汚れを拭き、夏場の高い気温の環境に放置しておくと、あっという間に菌の温床に。
(ジョーシキ3) 汚れを拭くふきんと水けを取るふきんはしっかり区別する!
汚れを拭き取る台ふきんを、調理道具や食器の水けを取るふきんと混同させてしまうと、菌が広がる原因に。
調理台を拭く台ふきんとその他はしっかり区別して、菌を広げないように意識しましょう!
ふむふむ。
つまり、台ふきんは菌が増えやすいから、汚れ拭き用と水け取り用に分ける。
そして濡れたまま蒸し暑い部屋に放置しない!っていうことが大事そうね。
テーブルについた汚れはウェットシートで取ってから、清潔なふきんでテーブルを拭きました。
さらに、台ふきんとは別に調理器具や食器を拭く専用のふきんも用意して、準備OK!
これでおやつ作りを始められます。
今日は市販のミックス粉を使ってゼリーを作るだけだから簡単!
簡単……とはいえ、何をするにも一波乱あるのが5歳児です(床にまで飛び散った水とミックス粉を眺めながら)。
今度は「菌を寄せつけない拭き習慣」を参考に、正しい拭き掃除をやってみます!
忙しい時はついぐちゃっと雑に畳んだ台ふきんで、ささっとランダムに拭いてしまいがち。
拭き残しがないように注意が必要です。

・菌や汚れを置き去りにしないテーブルの拭き方はコレが正解!
手のひら全体に力を入れて、台ふきんを横、縦と直線に拭きます。台ふきんに汚れがついたら、こまめにふきんの面を替えて。

・一日の終わりに、水栓レバーも除菌スプレー&から拭きを
台ふきんやスポンジのほかに、菌の多い家庭が目立ったのが水栓レバー。
家族が触る機会も多い水栓レバーの掃除は、見落としがち。
キッチンの片づけの最後に水けを拭き、除菌スプレーをしてから拭きをしましょう。
・湿ったふきんは、広げて風通しのいい所に干して
台ふきんは、見た目がきれいでも、必ず1日で交換を。
汚れに応じて、使うたびによく水洗いするか、または2分のつけ置き除菌&水ですすいでよく絞り、風通しのいい所に、広げて干します。
ウェットシートで散らばったミックス粉を拭いたら、横、縦の直線拭き!
いつもは何も考えずに適当な感じで拭いていたテーブルも、隅々までスッキリ衛生的になりました。
テーブルを拭くときに、スプレータイプのテーブル用クリーナーを使ったら、子どもが「やらせて~!」とはりきってお手伝いしてくれたので、夏休みを機に習慣化できたらいいなと目論んでおります。
最後は、キッチンを片付けたついでに水栓レバーもサッと拭きます。
台ふきんは日によって「まだきれいだし、明日も使えるかも」なんて思うこともありましたが、菌が増えるのを防ぐため毎日洗うことに。
拭き掃除=今日の家事は終わり、という流れが我が家のルーティンになってきたので、1日の終わりに水栓レバーを拭くと満足感でいっぱいになります!
(片付け終わったそばからスライム遊びが始まったりするんですけどね……!)

子どもと過ごす時間が増える夏休みは特に気を付けたい食卓の衛生。
あいまいなまま、なんとなく続けていた拭き掃除も正しい方法を知るとスッキリ気持ちがいいですよ~!
作=にいどゆう
Information

夏休みを乗り切るぶっかけ麺&ご飯/そうめんで栄養もしっかりとる!/プロ&読者が選んだ冷凍食品/食感が楽しい!極上フローズンヨーグルト/熱中症&夏バテを予防する簡単テク/キッチンの正しい拭き掃除/【はずせる保存版】まとめ仕込みで時短なすBOOK/【別冊付録】「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る