美味しくて大正解!長期休みも気負わず過ごせるお手軽レシピ発見!
こんにちは、こたきです。
毎年恒例の夏休みが到来〜〜〜!

長期休みはもう数え切れないほど迎えているのに、夏休みと聞くといまだに身構えてしまいます。
1日一度は給食でバランスの良い食事を摂れている!と安心していたけれど、休み期間中の我が子の栄養バランスはこの手にかかっている…うう。

次女が赤ちゃんだった頃の夏休みのように、抱っこを求められる中で家事をしたり離乳食の支度をしたりをしなくていいからずっと楽なはずなのに、その分丁寧に生活するぞ〜!と思えないのは何故なんでしょうね。
でもいいんです。体力が有り余っている娘2人とたんまり遊ぶためには、余裕がある時こそ省エネで過ごすに限ります。
などと言いつつも、毎日同じ食事じゃ私がいちばん先に飽きてしまうんですよね…楽をしつつも美味しいものが食べたい…。
そんな思いを抱えながら『レタスクラブ』8月号をめくると、やっぱりありました。
「夏休みを乗り切る ぶっかけ麺&ご飯」特集!

紹介されている具は、ご飯うどんそうめんそばパスタ中華麺など何にかけてもOKとのこと!
こうはっきり明言されているとあれこれ挑戦しやすいですよね。
沢山載っているレシピの中でもシンプルに「これ食べたい!!!」と思った具でお昼ご飯にしてみることに。
作り方はこちら。
「ツナとアボカドの塩昆布あえぶっかけうどん」
材料(2人分)
ツナ缶…小2缶(約140g)<缶汁を軽くきる>
アボカド…1個<2cm角に切る>
サニーレタス…1枚<一口大にちぎる>
塩昆布…10g
ごま油…大さじ1/2
■つゆ<混ぜておく>
・めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ2
・水…3/4カップ
卵黄…2個分
うどん(袋の表示どおりに加熱し、冷水でしめる)…2玉
作り方
1. 混ぜる
ツナ、アボカド、塩昆布、ごま油をあえる。
2. かける
器にうどんを盛ってレタスを敷き、1をのせる。卵黄をのせ、つゆを回しかける。
(レシピ作成/重信初江)
レシピではうどんでしたが、せっかくの加熱なしレシピだったのでとことん火を使うまいと丼にしていただきました〜。

ハイ、美味しい。大正解。
ツナにアボカドに塩昆布、卵黄にごま油にめんつゆだなんて美味しいに決まってるんですよ。
満足感があるけれど暑い日にも食べやすく、ほどよい塩気でごはんも進む…栄養もしっかり…。

ここにお庭で採れたミニトマトを添えてもよさそうですね!
こういう『簡単かつ間違いない』組み合わせを沢山ストックしておけば、長期休みも気負わず過ごせる予感がします。
作=こたき
▶Twitter:
@kokokotaki913Information

夏休みを乗り切るぶっかけ麺&ご飯/そうめんで栄養もしっかりとる!/プロ&読者が選んだ冷凍食品/食感が楽しい!極上フローズンヨーグルト/熱中症&夏バテを予防する簡単テク/キッチンの正しい拭き掃除/【はずせる保存版】まとめ仕込みで時短なすBOOK/【別冊付録】「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る