ヨーグルトソースが決め手!温かいトマト煮込みで免疫力アップを目指そう
家の中より外の方が涼しい季節がやってまいりました。
秋ですねぇ〜。
そして秋の次には冬がくるわけで。
冬がくると例年胃腸風邪とかインフルエンザとか厄介な病気に悩まされるわけで。
流行り病が蔓延する前に今から家族の免疫力を上げて健康体のまま年を越したいものですね!
今から年越しの話なんて気が早いかもしれませんが、みなさんお気づきですか?あとすこしで今年も終わりですよ(ヤダ…信じたくナイ…!)

そんなわけで今回はレタスクラブ最新号の[免疫力が上がる『発酵食ごはん』]特集から「ミートボールのトマト煮」をご紹介します!
ミートボールのトマト煮ヨーグルトソース
〈材料〉2~3人分
■たね
・合いびき肉…250g
・卵…1個
・プレーンヨーグルト…大さじ2
・玉ねぎのみじん切り…1/4個分
・パン粉…1/2カップ
・塩…小さじ1/4
・こしょう…少々
ホールトマト缶…1/2缶(約200g)
ミックスビーンズ…100g
■ヨーグルトソース(混ぜる)
・プレーンヨーグルト…1/2カップ
・おろしにんにく…1片分
・塩…小さじ1/3
・こしょう…少々
サラダ油 酒 しょうゆ
〈作り方〉
(1)たねを作る。ひき肉と塩をボウルに入れ、粘りが出るまでよく練り混ぜる。卵を割り入れて残りのたねの材料を加え、よく練り混ぜる。手のひらに油を薄く塗り、たねを12等分にして丸める。
(2)フライパンに油小さじ2を中火で熱してたねを並べ、時々転がしながら約3分こんがりと焼き、フライパンの脂を拭き取る。たねに酒大さじ2をふり、ホールトマトと水1/2カップを加える。煮立ったらトマトを木べらでざっと潰してミックスビーンズを加え、弱めの中火で約10分煮る。
(3)しょうゆ小さじ1を加えて混ぜ、器に盛る。ヨーグルトソースをかけ好みでパセリのみじん切りをふる。
(レシピ作成/堤人美)

トマトの酸味をヨーグルトがまろやかにしてくれたおかげで、トマトの煮込み料理が苦手な三男がパクパク食べていましたよ〜!

しょう油の隠し味とヨーグルトによって味にコクと深みが出て顆粒コンソメいらず。
どんな味になるんだろうと思っていたおろしにんにく+ヨーグルトのソースも、トマト煮ととても相性が良く、ヨーグルトの意外な一面を知りました。
コロコロ入っているお豆たちが食感のアクセントになっています。
これはおいしい〜♪

発酵食品が腸内の善玉菌を増やし免疫力を向上させるのは有名な話ですが、食物繊維・オリゴ糖を一緒にとるとさらに効果的なんですって(知らなかった!)
なのでこの料理のヨーグルト+お豆の組み合わせは善玉菌を増やすのに相性バッチリなんですね〜。
しかも腸の動きは寝ている間に活発化するそうなので、夕食に食べれば効果マシマシです。
寒くなる季節に備え、温かいトマト煮込みを食べて免疫力をつけていきましょう!
作=マルサイ
マルサイ

▶インスタ:
maru_sai▶Twitter:
@marusai_infoInformation

▼『レタスクラブ ’22 10月11月合併号』情報はこちらから▼
家族が喜ぶ発酵食ごはん/みりんの意外な使い方8/忙しい人こそ「たんぱく質」レシピ/手軽に本格味を楽しもう 韓国チキンに夢中!/「舌」を見れば不調が分かる!/「時短」がかなうほぼ100円キッチングッズ/コンプレックスを味方につけるメイク術/【はずせる保存版】魅惑のじゃがいもBOOK/【別冊付録】SNOOPY家計簿 2023
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る