夏休みランチにぴったり!火を使わず簡単でおいしい夢のようなぶっかけレシピ発見
夏休みが始まりました〜!!
子どもたちは休みでも、母は平常通り仕事です(白目)
夏休み中の1番の悩みどころはやはり食事。
毎日のことなのでネタも尽きるし、1日3回家族5人分のご飯作りはなかなかの負担です。
火を使わず洗い物も少なく、なるべくカンタンでかつ美味しいご飯…
そんな夢のような時短レシピがあったら最高ですよね。
そこでレタスクラブの登場です!
今月号の「夏休みを乗り切るぶっかけ麺&ご飯」特集はどんぶりにご飯か麺を盛ったらあとは具をドサッ、たれや汁をかけるだけのぶっかけごはんレシピがたくさん載っているんです。
今回はそのレシピの中から【豚こま肉の梅しょうが焼きぶっかけ】を作ってみました。
具と調味料を混ぜたらレンジでチンしてご飯に盛るだけ!
めっっっちゃカンタンです。しかも美味しい!
毎日のご飯作りにうんざりしている方にこそ作ってほしい…!
豚こまの梅しょうが焼きぶっかけご飯
【材料(2人分)】
○豚こま切れ肉…200g
○キャベツ…100g(せん切りにする)
○梅しょうがだれ
・梅干し…1個(種を除いてたたく)
・しょうゆ…大さじ1
・おろししょうが、砂糖、水…各大さじ1/2
・片栗粉…小さじ1
○温かいご飯…小どんぶり2杯分
【作り方】
①耐熱ボウルに豚肉、梅しょうがだれの材料を入れて軽くもむ。
②ふんわりとラップをかけて電子レンジで約3分加熱する。
取り出してざっと混ぜ、同様に電子レンジで約1分加熱し、そのまま3〜4分おいて余熱で蒸らす。
③器にご飯を盛ってキャベツを敷き、②をのせる。
(レシピ作成/重信初江)
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
チューブ入りのおろししょうがや市販の千切りキャベツを利用すればさらに時短!
あっという間にできるので朝のお弁当作りにもピッタリです。
レンチン調理で汗をかかずにお料理できるのも嬉しいポイントですよね。
レンジでチンしただけと聞いて家族もビックリしていました。
梅の味がしょうがとマッチしていて箸がどんどん進みます。
片栗粉が入ることでお肉に調味料がしっかり絡んで柔らかく仕上がっていました。
三兄弟もモリモリ食べていましたよ!
夏休み中は子どもたちにもご飯作りを担当してもらおうと企んでいるのですが、「豚こま梅しょうが焼きぶっかけ」なら火も使わないしカンタンなので楽しく作れそうです♪
約1ヶ月の夏休み、レタスクラブを片手に楽しく乗り切って行きましょう〜!
作=マルサイ
マルサイ
子どもたちが寝静まった後の大人のゴールデンタイムに描いた絵日記をインスタグラムに投稿するのが最高の娯楽。趣味は田んぼの生き物を観察すること。コミックエッセイ集『うちの子の場合!』(KADOKAWA)、単行本『男子が3人います。』(大和書房)発売中。ツイッターもぼちぼちつぶやき中。 もっと見る▶インスタ:
maru_sai▶Twitter:
@marusai_infoInformation
夏休みを乗り切るぶっかけ麺&ご飯/そうめんで栄養もしっかりとる!/プロ&読者が選んだ冷凍食品/食感が楽しい!極上フローズンヨーグルト/熱中症&夏バテを予防する簡単テク/キッチンの正しい拭き掃除/【はずせる保存版】まとめ仕込みで時短なすBOOK/【別冊付録】「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る