小学生でも楽々作れちゃって母助かる~!「ジャージャー麺風ぶっかけ」を試してみた!
みなさま夏休み期間、いかがお過ごしでしょうか。我が家はもう色々無理です。
小5と小3の兄妹は朝ごはん食べながら「今日のお昼ご飯なぁに〜?」と聞いてきます。私が聞きたいです。だってもう、そうめん、うどん、パスタ、丼ものと一通りやりましたから。だいたい君たち食べものの好みもバラバラ、家族みんなが満足できて、パパッと作れるメニューなんて、レパートリーすぐに尽きちゃうんですよ…!
なんて絶望的な気持ちになってましたら、見つけました、レタスクラブ8月号の特集「夏休みを乗り切る ぶっかけ麺&ご飯」!最高!
早速、うちの子たちが喜びそうなメニューを発見。試してみます!
レンチンで!
ジャージャー麺風ぶっかけそうめん
<材料・2人分>
豚ひき肉:200g
たくあん:40g(粗みじん切りにする)
玉ねぎ:1/4個(粗みじん切りにする)
きゅうり:1/2本(せん切りにする)
たれ<みそ:大さじ1、砂糖:大さじ1、ごま油:小さじ1>
つゆ(混ぜておく)<めんつゆ(3倍濃縮):大さじ2、水:3/4カップ>
そうめん(袋の表示どおりにゆで、冷水でしめる):200g
このジャージャー麺、美味しそう〜!子どもたちも好きそうです。
個人的にはたくあんが意外でどんな風になるか楽しみです。
それがレンチンでできるなんて嬉しいですし、あわよくば、子どもが作れちゃうんじゃないでしょうか…?
小5息子は学校で家庭科の授業が始まって、意欲があるタイミング。うまく活かしていきたいところです。
<作り方1:混ぜる>
耐熱ボウルにひき肉、たれの材料を入れ、箸で練らないように混ぜる。
<作り方2:レンチン>
たくあん、玉ねぎを加えてざっと混ぜ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約4分加熱する。
<作り方3:のせる>
器にそうめんを盛り、<2>をざっとほぐしてかける。きゅうりをのせ、めんつゆをかける。
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(レシピ作成/重信初江)
おお、この工程、子どもでもできそうじゃないですか…!?
たくあん/玉ねぎ/きゅうりを切るのは私がやっておいて、あとは任せちゃってもいいかも!?
試しに息子に「これ見て、できそうじゃない?」と聞くと、「うん、できそう!」とのこと。ならばやってもらっちゃいましょう〜!
調理器具や調味料を探したりは私がやるよりも時間がかかりますが、「あった!」と見つけたり、大さじで計量したりは、なんだか楽しそう。
「理科の実験みたいで楽しい♪」とのこと。その気持ち、大事にしてほしいところです。
レンチンしてる間にそうめんを用意。今回は水でほぐすチルド麺を使ってとことん楽させてもらいました。
めんつゆも用意してくれて、トッピングも好きなようにやって、楽しそうです。
「できた〜!」思っていた以上にすぐにできました。
私も野菜切ったりコツを教えたりとやることありましたが、それでも、1人で全部やるよりは何倍もラク!
この後すぐにもう2人分作りましたが、コツをつかんだことでよりスピードアップ、すぐにできちゃいました。
「おいしそう!」「いただきま〜す!」家族みんなでいただきました。
これはおいしい〜!「冷たい」と「温かい」が口の中でマリアージュ、そうめんがちゅるちゅると入ってきて、口の中に残ったお肉のうまみがたっぷり、きゅうりはしゃきしゃき、そこまでは予想の範囲内ですが、たくあんのコリコリが意外とハマる!
食べながら家族みんなが笑顔になっちゃいます。
「おれラー油かけよっと」と夫。確かに大人はそんな味変もイケちゃいます。私はからしもいいかも?とちょっとつけてみたら、これもヒット!お肉の甘味がピリリと引き締まって、これいくらでも食べられちゃうやつー!
簡単ラクちん×めちゃうまで、最高なレシピでした。
これなら子どもも気軽に手伝ってくれるし、あんなに憂鬱だった夏休みのお昼ご飯に、希望が持てました!
作=うだひろえ
うだひろえ
マンガ家/イラストレーター。愛知県生まれ。2008年『夢追い夫婦』(KADOKAWA)でコミックエッセイデビュー。『誰も教えてくれないお金の話』(サンクチュアリ出版/監修:泉正人)が30万部を超えるベストセラーに。5歳男児&3歳女児の子育てに奔走する生活を、ツイッターやブログで垂れ流し中。 もっと見る▶ブログ:
うだひろえの「おきらくがき」日誌▶Twitter:
@hiroeudaInformation
夏休みを乗り切るぶっかけ麺&ご飯/そうめんで栄養もしっかりとる!/プロ&読者が選んだ冷凍食品/食感が楽しい!極上フローズンヨーグルト/熱中症&夏バテを予防する簡単テク/キッチンの正しい拭き掃除/【はずせる保存版】まとめ仕込みで時短なすBOOK/【別冊付録】「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る