すぐサイズアウトしてしまう子供服収納で役立つアイテムと考え方
こんにちは。
元汚部屋出身でも出来る二度と散らからない暮らしを目指して奮闘中!
幼稚園児のママ、soraです。
インスタグラムでは、散らからない収納計画、色々な場所のお掃除方法、
ホテルライクなインテリアグッズの紹介など…日々の暮らしを配信しています。
今日はインスタグラムでも大変好評だった「こども服の収納」についてまとめてみました!

我が家のこども服収納には、IKEAで購入したKOPPANG(コッペン)というチェストと、ハンガーポールのついたワゴンを使っています。
このチェストの中が、出し入れしている間にすぐぐちゃぐちゃになってしまうんです・・・
そこでニトリのグッズを使って整理してみました。

ニトリ 引き出し整理ボックス 8マス 349円
不織布でできている仕切りボックスです。

サイズは幅22.5cm、奥行34cm、高さ10cm。
※現在は新しくなっていて色がグレーからホワイトに変更されているのですが、サイズは全く同じです。
広げてみると、8マスに分かれたある意味普通の仕切りボックスなのですが、
注目して頂きたいのは、ポケット部分の少し小さめのサイズ感!
これが子ども服収納にピッタリなのです。
さっそくチェストの引き出しに入れてみました。

奥行きはほぼピッタリ!
幅は少し余りますが3つ入れることができました。

実際に洋服を入れてみました。
思った通り、ぴったりサイズのポケットが畳んだ洋服を倒れないように支えてくれます。
洋服を立てて入れられることで、全部見渡せるのがとても便利です。

洋服を1つ取り出しても他の洋服がなだれてこないので、引き出しの中がぐちゃぐちゃになるのも防いでくれます。

チェストのとなりにあるハンガーポール付きのワゴンには、コートやジャケットを引っかけたり、帽子やバッグを置いて使っています。
もう少し大きくなったら、ランドセル置き場として使うのもよさそうです。
子ども服はすぐにサイズアウトしてしまいますよね。
でも、全ての洋服が一目でわかる収納にしたことで
「あ!これ全然着ていないのにもう着られなくなっちゃった!」
というような悲しい事件もなくなりました。
ぜひ試してみてほしいです!
ちなみに・・・
我が家の子供部屋には、クローゼットなど造り付けの収納がありません。
大きくなった子供が洋服好きになるのか、それとも本が好きなのか、はたまた楽器やプラモデルにはまるのか、、、
子供の成長に合わせて柔軟に収納を組み合わせられるよう、何もない空間になりました。
狭くなりがちな子供部屋も広々使えておススメですよ!

これからお家づくりされる方でお子様が小さい場合は「クローゼットなし」も検討してみてくださいね。
作=sora
sora

▶Instagram:
@sora_no_ouchiInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る