丸ごと1個ぺろりと食べられちゃうおいしさ!腸活おかず「玉ねぎのみそそぼろ」を作ってみた
こんにちは、あね子です。
このごろ『腸活』という言葉を見たり聞いたりするようになりましたね。

私の腸はというと…
お腹が弱くて下しやすい体質なんですが、冬になると便秘もする!混合型か?という感じ。
寒いのが苦手で出歩かなくなるから運動不足だし、水分を摂る量が減るのでそのせいかな~と思うのですが。冬はスッキリ排便できない日が多いです。
そんなときにレタスクラブ2月号で『腸活レシピ』の記事を発見!!

玉ねぎは善玉菌の餌になる食物繊維とオリゴ糖が豊富なんだそう。
よく調理する野菜だけど知らなかった!保存性も高いし、どんな料理にも使いやすいし、常備できる野菜ですよね。
そんな玉ねぎ×発酵食品を使った腸活おかず、作ってみました!
玉ねぎのみそそぼろ
( 材料・2人分 )
玉ねぎ…2個(約400g)
とりひき肉…150g
■煮汁
削りがつお…1袋(約4g)
みそ、みりん…各大さじ2
水…1と1/2カップ
■水溶き片栗粉
片栗粉…小さじ1
水…小さじ2
[作り方]
(1)玉ねぎは上部に1/3深さくらいまで十字に切り込みを入れる。直径20cmの耐熱皿にのせて水大さじ1をふり、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で約6分加熱する。
(2)鍋にひき肉、煮汁の材料を入れてよく溶きほぐす。ひき肉がほぐれたら(1)を汁ごと加えて中火にかけ、煮立ったらアクを取る。ふたをして弱めの中火にし、約10分煮る。
(3)玉ねぎを取り出して器に盛る。残った汁に水溶き片栗粉を加えて火を通し、とろみがついたら玉ねぎにかける。好みで貝割れ菜を添える。
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(レシピ作成/堤人美)

レンチンで時短!あとは煮汁に入れて鍋におまかせなので、調理もカンタンです。
最後に水溶き片栗粉でとろみをつけたら完成♪

玉ねぎまるごとでインパクトあります。

食卓に出した瞬間、その見た目に家族が警戒しましたが(笑)
食べてみると…

煮汁を吸ってやわらかくなった玉ねぎが甘くておいしい!
みそとだしがしっかり目で、ごはんのおかずにピッタリな味です。
今回は初めてだったのでレシピどおり2人分を作り、副菜として出したんだけど、ひとり玉ねぎ1個分で作っても全然食べられちゃいそうなおいしさでした!
普段のおかずで腸活できるってうれしいですよね♪
また作りたいと思います!
作=あね子
あね子

▶ブログ:
いっちょまえ姉妹を育てています▶Twitter:
@aneko_blog▶インスタ:
aneko269Information

ラクしたい日こそグラタン!/ゆる腸活Special/免疫力アップの腸活レシピ/おうちで絶品!レトロな喫茶店風トースト/肌のハリアップ!スタイルすっきり 腸を触れば若返る!/疲れが取れない人必見! ぐっすり眠れる「腸活」/自己流ケアが悪化の原因に!? 花粉症対策の意外な「NG」/食費増を乗り切る買い物術/「首のシワ」解消ストレッチ/【はずせる保存版】家にある器で作れるチョコレートスイーツBOOK/【別冊付録】とことんブロッコリー84レシピ
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る