豚しゃぶ肉レシピの新定番になりそう!きのこレンチン蒸しと合えるだけの「おかずナムル」
レタスクラブ3月号を読んでいたら【「またコレ〜⁉︎」と言わせない!プロの裏ワザ&レシピ】という特集を発見しました。
家族の「またコレ~?」を回避するべくあれこれ頑張っているつもりではありますが、どうにもこうにもバリエーションが増やせない食材ってありますよね。。。
たとえばうちの場合で言えば豚しゃぶ肉。
豚しゃぶ肉は薄いから火の通りが早いし、子どもも食べやすいし、そこそこ安いし、けっこう頻繁に買うんですが、買ったところで思いつく料理は鍋or豚しゃぶサラダの二択というレパートリーの少なさ。

そこで今回は豚しゃぶ肉のバリエーションを増やすべく「きのこと豚しゃぶのおかずナムル」を作ってみました!
きのこと豚しゃぶのおかずナムル
【材料・2人分】
☆きのこのうま塩レンジ蒸し(下記参照)…150g
○豚しゃぶしゃぶ用肉…200g
○万能ねぎの小口切り…適量
○調味料
・ごま油…小さじ2
・砂糖…小さじ1
・塩…小さじ1/2弱~1/2
○片栗粉
【作り方】
(1)大きめのボウルにきのこを軽く水けを切って入れ、調味料の材料を加えて混ぜる。
(2)豚肉は食べやすく切り、片栗粉大さじ1を全体にふる。鍋にたっぷりの湯を沸かして豚肉を一度に入れ、ざっとほぐしてすぐに火を止めて、ゆっくりと混ぜる。肉の色が変わったら湯を切りながら取り出し、(1)に加えてあえる。万能ねぎと好みでラー油を加えてざっと混ぜる。
☆きのこのうま塩レンジ蒸し
【材料・作りやすい分量】
○好みのきのこ(しめじ、エリンギなど)…300g
○うま塩だれ
・酒、みりん…各大さじ1
・塩…小さじ1/2
・こしょう…少々
【作り方】
(1)口径約22cmの耐熱ボウルにうま塩だれの材料を入れる。きのこを食べやすく切り(しめじは粗くほぐし、エリンギは3cm長さに切って粗く裂く)、ボウルに加えて混ぜる。
(2)ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600Wで)約4分加熱し、ざっと混ぜ合わせる。保存容器に汁ごと入れ、さましてからふたをして冷蔵室で保存する。
(レシピ作成/舘野鏡子)
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
きのこのうま塩レンジ蒸しはレンジに入れるまで5分ほど!
冷蔵庫に4~5日保存ができます。
汁物の具にしたりサラダのトッピングにしたりと汎用性も高いので、常備しておくと心強いです。
きのこ類は価格が安定しているので、そこも嬉しいポイントですよねぇ。

そんなきのこのレンジ蒸しと豚しゃぶ肉を合わせておかずナムルが完成です。
ボリュームもあり箸も進みこれはまさしくおかずナムル!
ナムル好きの子どもたち、モリモリ食べていました〜。
三男はラー油なしで、辛いものが好きな長男と次男は具入りラー油をたっぷりかけて。


これで我が家の豚しゃぶ肉を使った料理のバリエーションがひとつ増えました。
お肉の調理が混ぜるだけ茹でるだけなので、忙しい時や疲れている時の助っ人メニューにもなってくれそうです!
作=マルサイ
マルサイ

▶インスタ:
maru_sai▶Twitter:
@marusai_infoInformation

「またコレ~!?」言わせない!プロの裏ワザ&レシピ/きじまりゅうたさんの泣くほどウマイ! 新じゃがの食べ方/魚そぼろが超使える!/ちょっとかためが美味!喫茶店のクラシックプリン/今どき防災食のリアル/意外と知らないキッチンスポンジの使い方/忘れがちエリアの1分ほこり掃除/シミシワの原因は家の中にあった!? おうち紫外線対策/ゆがみ たるみ むくみ を解消!1分顔ほぐし/最低限スキンケアで健やか肌/【はずせる保存版】夜ごはん活用や朝の超ラクおかずで実働15分弁当
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る