時間がなくても手軽に魚が食べられるという安心感。ストックしておきたい手作り魚そぼろ
こんにちは、ちょっ子です。
子供の健康、成長のために魚をたくさん食べさせなくちゃ…と思ってはいるのですが、何しろ魚料理のレパートリーに乏しい私。
調理時間や手間を考えると肉料理の方が簡単だったりというのもあり、忙しい時は食卓に魚が出る頻度が少なめです。
そんな魚不足になりそうな時にすごく便利そうだなと思ったのが、今月の『レタスクラブ』に載っていた「魚そぼろ」。
今回は子どもが大好きな鮭で作ってみることにしました!
塩鮭そぼろ
【材料】作りやすい分量
塩鮭(甘塩)…2~3切れ(約200g)
しょうゆ ごま油
【作り方】
1. 塩鮭は3等分に切る。小鍋に水4カップを入れて沸かし、鮭を入れて中火で約3分ゆでる。途中アクが出たら除く。火を止めてそのままおく。
2. 鮭の粗熱がとれたら水けを拭いて皮と骨を取り除き、身を軽くほぐす。ボウルに入れてしょうゆ小さじ2、ごま油大さじ1を順に加えてそのつどからめる。保存容器に入れて保存する。
(レシピ作成/小田真規子)

しっとりした塩鮭のそぼろ、出来上がり。
このままご飯にかけて食べても美味しいけど、これを使ってアレンジメニューを作ってみます。
鮭そぼろ卵焼き
【材料と作り方】作りやすい分量
溶き卵3個分に塩鮭そぼろ大さじ4を加えて卵液を作る。卵焼き器にサラダ油適量を熱し、卵液を1/4量ずつ流して巻く。
(レシピ作成/小田真規子)
鮭そぼろを入れるだけ、他に味付けはナシ。鮭そぼろの塩けとうまみで十分美味しい卵焼きになりました。鮭のピンクの彩りで見た目にもアガる!

塩鮭ポテトサラダ
【材料】2人分
塩鮭そぼろ…大さじ2〜3
じゃがいも…2個(正味約200g)
マヨネーズ
【作り方】
1. じゃがいもは3cm角に切り、耐熱ボウルに入れて水大さじ2をふる。ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600w)で約6分加熱する。水けをきり、熱いうちによく潰す。
2. 粗熱がとれたら、塩鮭そぼろ、マヨネーズ大さじ4を加えてよく混ぜる。器に盛り、好みで水菜やベビーリーフなどを添える。
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(レシピ作成/小田真規子)
ポテトに鮭という、やったことありそうで無かった組み合わせ。美味しいに決まってる!
鮭の存在感、程よい塩けがアクセントとなっていつもと一味違うポテトサラダになりました。

我が家ではポテトサラダに入れるものといえばツナかハムだったのですが、鮭という新たな選択肢が加わったのでした。
そして!そぼろを作ったときにとっておいた鮭の茹で汁でもう一品。
キャベツのバターみそ汁
【材料】2人分
塩鮭そぼろのゆで汁…2と1/2カップ
キャベツ…100g
みそ バター こしょう
【作り方】
1. キャベツは3cm四方に切る。
2. 鍋にそぼろのゆで汁、1を入れて中火にかけ、煮立ってから約3分煮る。 みそ大さじ2を溶き入れる。
3. 椀に盛り、バター10gを等分にしてのせ、こしょう少々をふる。
(レシピ作成/小田真規子)
茹で汁まで使うなんてまさに今はやりのSDGs。無駄がない!

鮭にみそ、バターの風味でそこはかとなく北海道を感じる(行ったことないけど)味わい…。
塩鮭そぼろを使ったアレンジメニューの数々、息子はもちろん夫の反応も上々でした!
茹でて油と醤油を絡めただけだから、多少の臭みは残るかな?と思っていた魚そぼろでしたが、全然そんなことはありませんでした。
時間がなくてもいつでも手軽に魚が食べられる、というその事実で心まで強くなれる気がする魚そぼろ。定期的にたくさん作ってストックしておきたいものです!
(冷蔵室で約10日間保存できます)

作=ちょっ子
Information

「またコレ~!?」言わせない!プロの裏ワザ&レシピ/きじまりゅうたさんの泣くほどウマイ! 新じゃがの食べ方/魚そぼろが超使える!/ちょっとかためが美味!喫茶店のクラシックプリン/今どき防災食のリアル/意外と知らないキッチンスポンジの使い方/忘れがちエリアの1分ほこり掃除/シミシワの原因は家の中にあった!? おうち紫外線対策/ゆがみ たるみ むくみ を解消!1分顔ほぐし/最低限スキンケアで健やか肌/【はずせる保存版】夜ごはん活用や朝の超ラクおかずで実働15分弁当
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る