魚焼きグリルのしつこい油汚れを“マンゴースポンジ”できれいにしてみた

次こそ掃除しよう、次こそ………。使う度にそう思いながらついついほったらかしたままだった魚焼き器。そろそろ重い腰をあげなければ………。
ということで、レタスクラブの「大掃除に使いたい!プロ考案の“マンゴーカット”スポンジで魚焼きグリルの網がラクピカ」という記事を参考に掃除してみることにしました。
まず汚れを緩めるために、大きめのビニール袋に42~45度のお湯と重曹を入れ、その中に魚焼きグリルを入れて15~30分つけ置きしておきます。
お湯と重曹の割合はいろいろ調べた結果、お湯100mlに対し、重曹小さじ1という場合が多かったので目分量でだいたいそのくらいにしてみました。

その間にマンゴーカットスポンジを作ります。スポンジの柔らかい方を上にして、カッターで縦横に切れ目を入れます。グサッとカッターを入れてしまえばあとは簡単。


スポンジを作って、周りを掃除しているとあっという間に20分経ったので、グリルを袋から出して、マンゴーカットスポンジでこすり洗いを始めます。

目に見える汚れすべてが取れるとまではいきませんでしたが、匂いやぬめりは念入りにゴシゴシするとほとんどなくなりました。

いつも汚れが付くのが気になってアルミを敷いたりしていた魚焼きですが、次回からは気にせず料理できそうです!
ハルママ

Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る