花粉の季節こそ部屋干ししたい!早く乾くプロ技を試してみた
こんにちは。暖かくなってきて、ますます早起きができなくなっているtomekkoです。
暖かくなるのは嬉しいけど、辛いのが花粉症。。。
毎年結構キツめなんですが、今年は妊婦なので強い薬が飲めず、点鼻・点眼と漢方で乗り切る日々です。
そんな中、家事で1番苦痛なのは洗濯物‼︎
取り込んでたたむ時間が本気で地獄…顔面液状化で全然進みません。
なんなら雨降って部屋干しにする日が待ち遠しいくらい…

…って、じゃあ毎日部屋干しにすればいいじゃん…?
そう、でも部屋干しってやっぱりイマイチ乾かないし、臭いも気になりますよね。
CMで勧められる部屋干し用の洗剤使いたくてもまだ今使ってる洗剤のストックもいっぱいあるしなぁ。。。なんて貧乏性な主婦です。
そんなわけで、今月のお掃除部は、『アイテムごとに工夫しよう!室内干しでも洗濯物を早く乾かすプロ技』を試してみました!
部屋干しで大変なのは、やはり厚手の大物。
デニムなんて、外でも1日干してもポケット裏や生地の重なり部分がじっとり。。。なんてことありますよね。
だから雨の日は洗うのをやめて部屋干しは避けてきたんですが、こういうものは筒干しにするといいんですって!

今まではボトム用ハンガーを使っていたんですが、小物用のピンチハンガーをちょっと贅沢に使って筒状に。
たしかにこうすると、生地の重なりが無くなって空気が通りやすくなり、満遍なく乾きます。
そしてシャツは襟を立ててデキるOL風もしくはちょい悪風に。

これも生地の重なりを避けるためですね。
ちょっとした工夫で、取り込んだ時の「あぁ…コレまだダメだ…」という軽い絶望をしなくて済むって、いいです。
そして何より、鼻水が出ない!コレ大事‼︎
ただ一点困っていること。
我が家は構造的にあまり室内に引っかけるポイントが無く、子ども用のジャングルジムを買ったらものすごく部屋干しに活用されています。
だから、子どもたちのお迎えまでにしっかり取り込んでおかないと…暴君次男に全てはたき落とされる目に遭うというプレッシャーがあるのでした…(汗)

▶インスタ:
tomekomet▶ブログ:
tomekkoの宝箱 3兄弟と好きなものInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る