切って入れたらスイッチを押すだけ♪ かんたん炊き込みご飯5選

米と具材を準備すれば、調理は炊飯器にお任せできる炊き込みご飯。時間をかけず手軽に作れるため、忙しい日の晩ご飯にもぴったりです。今回は、かんたん炊き込みご飯5選をご紹介。ウインナソーセージや昆布といっただしが出やすい食材を使って、米のうまみを引き立てましょう。
ソーセージの洋風炊き込みご飯
【材料・3~4人分】
ウインナソーセージ 5本、黒オリーブ 15個、米 2合、粗びき黒こしょう
【作り方】
1. 米は洗ってざるに上げ、約10分おく。
2. ソーセージは5mm幅の小口切りにする。
3. 炊飯器に米を入れ、普通の水加減にし、2を散らす。オリーブは種があれば除き、潰して加え、普通に炊く。オリーブはまるのままよりも、軽く潰して入れたほうが味が出やすくなる。
4. 炊き上がったらさっと混ぜ、茶碗に盛り、粗びき黒こしょう少々をふる。
(1人分361Kcal、塩分1.0g)
コクのあるオリーブとウインナソーセージで炊き込みご飯を作ります。イタリアンやスペイン料理でおなじみのオリーブは、淡泊な味わいの米とも相性抜群。軽く潰してから炊飯器に入れるのがポイントです。
簡単いかめし
味つけは缶汁と少量のしょうゆだけでOK。しょうがが口をさっぱりさせてくれるので、〆のご飯にもおすすめです。

エスニック風豚の炊き込みご飯
ナンプラーと砂糖、酒でエスニック風の味を演出します。ザーサイの食感がよいアクセントに。

塩昆布炊きご飯
塩昆布は加熱されて切れやすくなっているので、さっくりとご飯と混ぜ合わせましょう。器に盛ったら薬味をのせて、さわやかな香りをプラス。

ちりめんじゃことしょうがの炊き込みご飯
米は洗ったら炊飯器に入れ、水に30分以上つけます。ちりめんじゃこの風味を活かすため、塩と酒でシンプルな味に仕上げて。

米を洗う際は、ボウルに米を入れてたっぷりの水を注ぎ、1~2回混ぜたらすぐに水を捨てます。米がぬかのにおいを吸わないように、手早く行うのがコツ。2回目以降は、水を注いだら5回ほどかき回してから水を捨ててくださいね。
Information
・ソーセージの洋風炊き込みご飯
・簡単いかめし
・エスニック風豚の炊き込みご飯
・塩昆布炊きご飯
・ちりめんじゃことしょうがの炊き込みご飯
ほかにもいっぱい!「炊き込み・混ぜご飯」のレシピをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細