大嫌いななすを克服したい!30年ぶりになすを食べてみた結果…
こんにちは!野原のんです。
今回、私は人生で初めての事に挑戦しました。
殆どの方は経験ある事だと思いますが、私にとっては初挑戦であり自分への試練である事…
それが、コチラ。

『なす料理を作る』
え?って思うでしょう…?
でもなすを使って何かを作るって、私人生で1度も経験が無いんです。
なぜなら、なすが大嫌いだから‼︎
給食で出ても飲み込めなくてこっそり捨てていたくらい大嫌い。ごめんなさい…
家では出ても頑なに拒んでいた記憶が。
食べなさい食べなさいと言われて無理やり口に入れたらリバースしてしまって以来、親もあまり強くは言ってこず、なんだかんだで30年。
なすをまともに食べた事が無いんです。
そして出会った旦那もなす嫌い。なぜかそこだけ気があう私達夫婦。
我が家は
「作らない」
「食べない」
「持ち込まない」
の、非なす三原則。笑
結婚してから食卓になす料理が上がる事がないまま10年…。
気が付けば子どもたちにまで影響が出て双子を除く家族4人、なす嫌い。
子どもたちに関してはほぼ食わず嫌いなところもあるのかな…と…。
でも、このままじゃいけないよね〜なんて思ってはいたので、ついに今回重い腰を上げました…!
なす料理…やったろうやないか‼︎‼︎
と、いう訳で作るのはコチラ。
なすとひき肉のみそ炒め

【材料】(2人分)
豚ひき肉…150g、なす…4個、みそだれ(おろしにんにく少々、八丁みそ(またはみそ)…大さじ1強、みりん…大さじ1)、塩、ごま油
【作り方】
1、 なすは縦半分に切り、縦1cm幅に切る。塩水(水2.5カップにつき塩小さじ1)に約5分つけ、しっかりと水けをきる。
2、 フライパンにごま油大さじ1を強めの中火で熱する。なすを入れてふたをし、時々上下を返しながらしんなりするまで約3分焼き、いったん取り出す。
3、 続けてひき肉を中火で炒め、色が変わったらみそだれの材料を加え、香りが立ってこってりとするまで炒める。なすを戻し入れ、さっと炒め合わせる。
材料もほぼ揃っているし(なす以外)
作り方も簡単(なす以外切るもの無し)
早速なすを初めて購入してスタート!
なすのヘタって…どうやって切るの?どこ切っていいの…?
初っ端手が止まる私。笑
そしていつも通り料理を覗きに来たいっちゃんが一言
「げぇーなす―?絶対いらん。今日手伝わん」
…ごめんねなすさん…こんなところに買われてしまって…笑
レシピではなすは結構大きめに切っていましたが、大きいとまず食べられないので我が家は小さめの乱切りに。
なすってこう…何っていうか、独特ですね。切る感覚とか。
そして火の通り具合が分からない。

これは…ちょうどよく焼けたのか…?色がまばらで何とも…
とまぁ要所要所で「???」となりながらも何とか完成‼︎
よし、お皿によそうぞ〜!っというところで上2人が何やら食器棚をゴソゴソ。
何をしているのかと思ったら、醤油を入れたりしている小さな器を出してきて
「これに入れて。」

いや、小さすぎる‼︎一口やん‼︎‼︎笑
でも気持ちは分かる…
美味しかったらおかわりしてよ?と言いながらとりあえずそのお皿で出しました。

いざ!実食‼︎
…
…
なすって…
無味?
何が嫌いだったのか分からない以前に、なすを食べている感覚もあまりないまま食べ終わった私。
なすを小さく切ったのと、味付けがしっかりしていたから予想していた以上に簡単に完食しました!
子どもたちはと言うと、双子はなんの疑問もなく即完食。
いっちゃんは
「……ん!なすの味せぇへん!お肉美味しい‼︎」
と味付けが気に入ったようでペロリ。おかわりも一回!
ニジくんは無言でかきこむ。間を入れずごはんをかきこむ。
ご飯との相性が最高な味付けなので最初こそ鼻を摘んでいましたが、おかわりは普通にもぐもぐと食べていました!
そして一言
「食べれたなぁ」
給食でもなすは減らしてもらうと言っていた2人ですが、あっという間に普通の量を食べちゃいました!

そぼろと絡んでなす独特のキュッグニャという食感があまりしなかったのも効果があったのかなと思います。
「またなす食べる?」
と聞くと
「これなら食べてもいいで」
との事。
やったー‼︎
なす嫌いの方・なす嫌いなお子さまの克服への第一歩におススメです‼︎
しっかりとした味付けでご飯のお供にもお酒のアテにもなりそうなのでなす好きな方にももちろんおススメの一品でした。
作=野原のん
▶Twitter:
@non4nohara▶ブログ:
それキツネやで!のんfour育児Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る