臭みを消す“簡単テク”満載! おうちで簡単「博多風モツ鍋」
ぷりぷりした独特の食感を楽しめるモツ鍋は、根強い人気を誇る鍋料理です。キャベツやにらといった野菜をたっぷり入れれば、食べごたえもじゅうぶん。寒さが増すこれからの時期は、食事やお酒のおともにきっと大活躍することでしょう。
今回は、「博多風モツ鍋」をご紹介。モツは酒を加えた熱湯でゆでてから、流水で洗って臭みを取り除きます。さらに今が旬のごぼうを組み合わせると、モツが苦手な人でも食べられる味わいに。かつおのだしやしょうゆをきかせたスープで煮込み、豊かな和の風味を堪能してみては?
博多風モツ鍋
【材料・2~3人分】
豚白モツ(下ゆでしたもの) 250g、ごぼう 1/2本、キャベツ 1/4個、にら 1/2~1わ、にんにく 2片、スープ(だし汁[かつお] 4カップ、しょうゆ、酒 各大さじ4、みりん 大さじ1、塩 少々)、酒、一味とうがらし
【作り方】
1. 鍋に湯を4カップ沸かし、酒1/4カップを加え、モツを約2分ゆでる。ざるに上げ、流水で洗って水をきる。モツは下ゆでしたものを使う。さらに酒を加えた熱湯でゆで、流水で洗うと、臭みが抜ける。
2. ごぼうは包丁の背で皮をこそげ、ささがきにして切ったそばから水にさらし、水をきる。キャベツは4cm四方のざく切りに、にらは4cm長さに切る。にんにくは薄切りにする。
3. 土鍋にスープの材料と1のモツ、ごぼう、にんにく、一味少々を入れて強火にかけ、煮立ったらアクを取り、中火にして約3分煮る。にんにくのほか、ごぼうも加えて煮ると、モツの臭みがなくなり、苦手な人でもおいしく食べられる。
4. 3の鍋の中央にキャベツを入れ、ふたをして2~3分、キャベツがしんなりするまで煮る。キャベツの上ににらをのせ、さらにふたをして1~2分煮る。好みで、一味少々をふって食べる。
(1人分186Kcal、塩分2.5g)
ごぼうをささがきにする際は、「鉛筆を削る」ことを意識してみましょう。手に持ってくるくる回しながら先端を包丁でそぐと、ささの葉のような美しい形に仕上がります。まな板の上で転がしながら薄くそぐのもおすすめですよ。
レタスクラブ編集部
「毎日のくらしに、ちょっといいこと」。プロの料理家のレシピを中心に、プロによるお片付けテクニックのビフォーアフターや、人気ブロガーが試してみる・やってみる連載「Webレタス隊」などの情報を提供。日々の生活を充実させたいと考える人を応援する、家事の総合情報サイトを運営しています。 もっと見る▶Twitter:
@lettuce__club▶Instagram:
@lettuce_officialInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る