お正月で余ったお餅を大活用! ちょい足しで作るアレンジ餅5選

お正月料理で活躍する「もち」は、余らせずに使い切るのも大切なポイントです。「もち」の味に飽きた場合は、家にある材料を“ちょい足し”してみましょう。普段はやらないアレンジを加えれば、「もち」を無駄にすることなく食べきれるはず。みそやキムチ、チーズといった食材を駆使して、おつまみとしても使える濃厚味に仕上げてみてください♪
もち田楽
【材料・2人分】
もち 2個、甘みそ(卵黄 1/2個分、みそ 大さじ1と1/2、みりん 大さじ1/2、砂糖 小さじ1、酒 大さじ1/4)、白すりごま 少々
【作り方】
1. もちはオーブントースターで両面を焼き目がつくまで焼き、いったん取り出す。甘みその材料を混ぜ合わせてかけ、再び焼き目がつくまで焼く。
2. 器に盛ってごまをふり、好みでゆずの皮のせん切りをのせる。
(1人分175Kcal、塩分1.7g)
みそにみりんや砂糖を足して、こっくりした甘みをプラス。甘みそを塗ってから焼き目がつくまで焼けば、卵黄のコクが引き立ちます。最後にゆずの皮のせん切りをのせると、さわやかな風味に。
ねぎじゃこもち
もちの加熱は電子レンジにお任せ。こうばしいバターじょうゆ味がちりめんじゃこにマッチします。

キムチひき肉もち
豚ひき肉と粗く刻んだキムチを炒めて“おかず感”をアップさせましょう。やわらかい「もち」にたっぷりかけて召し上がれ。

メープルナッツもち
ナッツの歯ごたえとなめらかな「もち」の対比を楽しめる1品です。粗びき黒こしょうをふり、味を引き締めると◎

B・M・T(ベーコンもちトマト)グリル
とろ~りとけたチーズがたまりません。「もち」とトマトはベーコンの脂で焼き、うまみを吸わせるとワンランク上の味わいに。

腹もちのよい「もち」は、休日の朝ごはんやランチにももってこい。何種類かアレンジ料理を作り、食べ比べをするのもおすすめです。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細