たまりにたまった皮脂に湯アカ、排水溝のドロドロ【恐怖の浴槽】オキシクリーン追い炊き丸洗いで感動のゴッソリ落ち!!
洗濯物をすっきりと洗える酵素系粉末洗剤オキシクリーン。
【コストコ】で買ったオキシクリーンは、キッチンや洗面所など、わが家で大活躍中。
でもお風呂は未経験でした。

コストコ◇オキシクリーン(5.26kg) 購入価格2,138円(税込み)
お風呂場の“ぬめり汚れ”洗いに挑戦です。
お風呂場で気になっていたのが、追い炊きの風呂釜の中とお風呂グッズたち。
わが家のお風呂は追い炊きに「自動配管洗浄」がついていて、時々「配管クリーニングを開始します」と音声が流れるので、大丈夫なんだと思っていました。
それが勘違いだったとは!
お湯張り用に出るお湯とは違って、追い炊きは別のお湯がたまる配管があるので、ここは定期的に洗浄が必要なんだそうです。
つまり浴槽のお湯を循環しているだけなので、循環するお湯には水アカ、湯アカがたまっている。。。
恐ろしい事実に気づいて、さっそくオキシクリーンを使い下記の手順で洗浄・消毒をしました。※掃除の前には換気扇をつけて、ゴム手袋をはめてくださいね。
1>最初に、浴槽の中の追い炊き部分のキャップなどをはずします。
※これは浴槽によって違うようなので、ご確認ください。
わが家は外したほうが汚れが出やすかった気がします。

2>お湯にオキシクリーンをカップ約2杯入れて、約43℃に設定して追い炊きします。
温度が上がるにつれて、汚れが表面に浮いてきます。

3>追い炊きが終わったら、浴槽の中に洗いたいものを入れてもOK。
※汚れたオケなどを入れたまま追い炊きすると、汚れが配管に入ると思い、先に配管を洗浄、
追い炊きを終えてから、オケやイス、フタを入れる手順にしました。

4>浴槽内のコーティングがはがれると嫌なので、全体の作業の目安は約30分。
5>15分ほど後に浸けておいたものをスポンジで洗います。
お湯のパワーがあるので、汚れが落ちやすいです。
床は洗面器でお湯をまきながらこすり洗い。
シャワーのホースや蛇口も磨くと、きれいにくすみが消えていきます。
6>ひと通り洗い終えたら、栓を抜いて排水。
ーーーここで、終わり!じゃないんです。
7>最後にもう一度追い炊きの少し上までお湯を張って、今度はすすぎます。
ごぼごぼしながらみるみる泡がでてきます。

このお湯も排水して、もう一度同じように追い炊きしたら掃除は完了!
浴槽のお湯を使いながらあちこち洗ったせいか、浴室全体が明るくなったように見えます。

しかも浴槽下の排水溝を見ると、いつも使っている100均の排水溝ネットに水あかがたまってる!
こちらも取り換えてすっきり♪
排水溝のぬめり汚れも取れました。
その日のお風呂は、お湯の透明感が違いました!
浴槽の内側やフタもキュッキュッしています♪
これでしばらくは安心。快適なお風呂ライフが楽しめます。
オキシクリーンでの浴室の丸洗い、おすすめですよ♪
文=ポテコ
ポテコ

▶連載コラム:
北海道新聞Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る