ホクホク食感が新感覚! 体が温まる根菜のグラタン5選

ちょっと肌寒い日には、アツアツのグラタンを食べたくなることもありますよね。定番のグラタンもいいですが、たまにはいつもと違う食材を使って冒険してみませんか? 今回は今の時期にぴったりな“根菜のグラタン”レシピをご紹介。ホクホク食感の根菜と濃厚なソースの組み合わせで、今まで味わったことのないおいしさを堪能しましょう。
根菜ゴロゴロカレーグラタン
【材料・15×15×5cm耐熱容器1個分・2人分】
ツナ缶 小1缶(約60g)、ゆで卵 2個、粉チーズ 大さじ2~3、ごぼう 1/4本、れんこん 1/2節(約100g)、玉ねぎ 1/4個、カレーソース(ホワイトソース缶 1/2缶(約150g)、牛乳 75ml、カレー粉 小さじ1、塩 少々)、バター
【作り方】
1. ごぼうとれんこんは一口大の乱切りにし、水にさらす。耐熱皿に水で湿らせたペーパータオルを敷き、野菜の水けをきらずにまん中をあけて並べ、ふんわりとラップをかけて、電子レンジで約2分30秒加熱する。
2. 玉ねぎは縦薄切りにする。ゆで卵は四つ割りにする。カレーソースの材料は混ぜ合わせる。
3. 耐熱容器にバター少々をぬり、1、ゆで卵とツナをのせ、玉ねぎを散らして、カレーソースをかける。粉チーズをふり、オーブントースターで7~8分焼く。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(1人分423Kcal、塩分1.5g)
根菜は水で湿らせたペーパータオルを敷いた耐熱容器にのせて、電子レンジ蒸しに。容器の周囲から加熱されるので、真ん中をあけてのせるように気をつけましょう。レンジ蒸しにした根菜とカレー風味のスパイシーなソースは相性抜群です。
大根グラタン
水溶き片栗粉でとろみをつけたソースは、普通のグラタンソースよりも低カロリー。ダイエット中にも罪悪感なくいただけます。

えびとかぶのクリームグラタン
かぶは皮つきのままフライパンに加えると、煮くずれすることなくきれいに仕上がります。残ったかぶの葉は、捨てずに“ふりかけ”などにしてみるといいかも♪

根菜の海鮮グラタン
具材を耐熱容器に入れてホワイトソースをかけたら、後はオーブントースターにおまかせ! 待ち時間に洗い物などをすれば時短になりますよ。

ささ身と里いものグラタン
濃厚なホワイトソースが淡泊な味わいの具材にとろりとからんだ一品。ほくほくとした里いもが絶品です。

優しい味が魅力のグラタンは、どんな具材とも合う万能レシピ。ソースをかけた具材をオーブンで焼くだけなのに、ご馳走級のおいしさです。冷蔵庫などにある食材でオリジナルのグラタンを作ってみてもいいですね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細