死ぬほど臭い靴箱も、カビが潜むカーテンも… 寝る前にひと手間の「夜家事」やってみた
こんにちわ!
オギャ子です。
ある日、パジャマを取ろうと思って階段収納を開けたら
うわっ!くさっ!!!!
ぷぅぅぅぅ~~~~~ん・・・

生臭い匂いが漂ってくるじゃないですかぁぁぁぁぁ!!!
原因は一緒にしまっていた段ボール。
捨てようと思っていた段ボールからめっちゃ匂い漂ってくるぅううう~!!!
ガッデムッ!!
ただでさえこれからカビの季節だというのに、
このままでは我が家がカビフルハウスになってしまう!
ってそんな時にレタスクラブ6月号にこんな記事が載ってました。

じめじめは夜家事で解決!!
夜家事!?
寝る前にひと手間かけることで
防カビ対策になるなんてええやないのー!!
というわけで、ここに書いてあることを手当たり次第ヤケクソでやってみることにしました!
夜家事を制するものはカビも制するんじゃぁぁぁー!

ちょっとナニ言ってるのかわからないですが、
さっそくやっていきたいと思いましゅ。
え~~、まずは、
生足で履くから死ぬほど臭い三兄弟の靴が入っている靴箱から~!
パカッ!

寝る前に靴箱の扉を開けたままにしておくと
庫内の空気が乾燥されてカビが生えにくくなるらしい。
だがしかし、靴箱の防カビ対策をするためには
まず靴箱そのものの整理整頓をせねばなりません。

しばらく靴箱の掃除はしてなかったので
この機会にやってみたいと思いま~~す。
そ~れ~~~!!

靴箱の中のものを一回全部取り出して、
せっせせっせっ・・・
砂が落ちてる棚を拭いて、

あ、耳に注目して!
イヤホンして音楽かけながらやってます!
テンションあげながら
オラァァァァァァ~~~!!!って拭いたら、
靴を入れ直し、
もう履かなさそうなものは一足処分しました。ポイッ
ほいで、靴も一定距離を保ってソーシャルディスタンス・・と!

靴を揃えて置くよりも等間隔で置いたほうが空気の通り道を確保できるんだって!
本当は靴と靴の間に新聞紙を丸めたものを挟んでおくと吸湿効果があっていいらしいんやけど
我が家あいにく新聞紙はないので断念。
雨が続いてる時期とかに新聞紙作戦はいいかもね!
あとはいつもならここで扉を閉じていたのを、
今夜は開けたまま・・

寝てる間に靴箱の中も呼吸をさせてあげます。
意外とやったことなかったこの手間。
開けっ放しなら得意なので任せて。
はい、次~~!!!
次はトイレ!

な・・なんかちょっと手触りで汚れを感じる主義の人みたいに見えるけどちゃんとトイレットペーパーで拭いてますからねっ!!!
素手じゃないからね!!
床と便器の境目が一番汚れがたまりやすいからしっかりと拭き掃除をして、
お・・
お・・・

オケツ~~~!!!!!
よいしょよいしょ・・・!!
オケツ突き出しながらしっかりと床を拭いたら
トイレは便器の蓋もドアもぴっちり閉める!
靴箱は開けっ放しにしたけどトイレは閉める。←テスト出ます。
この日は寝てる間に放置しておく錠剤の洗剤もぽいっと入れておきました。
続いて洗面所!
お風呂をあがったあとに換気扇を回すんやけどさ、
これ、知ってた!?
あたし、今までお風呂あがったあと電気代ケチって1時間ぐらいしかかけてなかったけど、
キレイ好きの友人に言われて知ったこと。
換気扇系って24時間つけてても電気代微々たるものらしいねん!

友人:「換気扇は一日24時間回したとしても10円とか。
1か月回したとしても300円。
防カビグッズ買うより安いと思うから一日かけっぱなしにしておいたほうがいいよ。」
そう聞いてから設定を1時間から5時間に延ばしてたんやけど(24時間にしてへんのかい!!)
今回レタスクラブを読んでみたらおんなじ事が書いてあった~!!
換気扇や換気スイッチは24時間オン。
24時間つけても電気代は微々たるもので、カビが生えたら掃除が大変だから予防の方が大事」だって!
まさにそう!!
生えてから対処するよりも
生えさせないように予防する。
病気もカビも予防が大事ですね!(まとめた)
換気扇でカラッカラにさせてる間に今度はリビングへ!
カーテンって意外と汚いらしいですよ、奥さん。
梅雨時は窓の結露でカーテンが濡れて水分とホコリを餌にしてカビが繁殖しがちらしい。
そうならないようにまずは除菌スプレーで生地を除菌!
しゅっ・・・しゅっ・・・・しゅっ・・・しゅっ・・・・
しゅっ。。。しゅっ・・・しゅっ・・・・しゅっ・・・・
これ楽しいよねぇ~~~
このシュッ!てするのわりと好き~~(何の話)

はい!!カーテンにシュッシュシュッシュしたら、
これ見て!!
椅子用意して!
ダイニングの椅子を、

もぐらせま~~~す!!
カーテンの下にもぐらせてカーテンを浮かせるんやとよ。
カーテンと窓の距離を離す事で空間ができて防カビになるんだって~~。
へーへーへー!!!
こんなのやったことなかった~!!
朝、各所から椅子を集めてくる面倒さはあるけど
毎日やるものでもないと思うしたまにはこういうこともしてあげたらいいのかなと思いますです。
はぁっ・・!今日だいぶ頑張ってる私!!
最後のラスボスはここ。
向き合いたくなかったラスボス・夫婦のクローゼット!!!

最近少々乱れがちでございました。
本来のズボラな性格のせいでリバウンドしがちだったクロ―セットを
風通しよくするために一度服の片づけから始めよう~~!!

全部置いておいたら満杯になるから
いるものといらないものを衣替えのタイミングで整理。
捨てるか置いておくか分別がつかない場合は
写真を友達に送って似合うかどうかを聞きまくるのが私の捨てポイントでしゅ。
似合ってない!って容赦なく言ってくれるお友達を選びましょう~。
はぁぁぁぁ!!!
よいしょ!!
なんだかんだ火がついてしまって、必死にやりましたわ。

こ・・・・こんだけ・・・処分するものが出てきた・・・・
どちゃら~~~~!!

あ、左のは全部屋根裏にあげる冬の布団です。
着なくなった服はメルカリで売るか処分するかにして、
ワードローブだけを残した夫婦のクローゼットはスッキリ!

除湿スイッチをオンにして、
今日はこのままおやすみなさい~~~。
いつもなら開けっ放しにしてると「閉めなさい!」って怒られるのに
扉開けっ放しのまま寝ていいなんてなんだか新鮮!
人間が寝てる間に家の中も呼吸をさせてあげるっていいな~って思いました。
我が家の場合、階段収納が一番湿気がこもりそうなポイントなので
そこは毎日開けっ放しで寝てもいいかも。
その他の場所も定期的に開けっ放しで寝るのも悪くないなと思いました。
本誌ではより詳しい防カビ対策が載っているので詳しく勉強したい方は是非読んでみてくださいね~!
ではでは~!!
作=オギャ子
▶ブログ:
kosodatefulな毎日 ~我が家の3太~Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る