袋の中に美味しさをギュギュっと詰め込んで! 油揚げの詰めもの5選

餃子や春巻きなど、皮に具材を包んだ料理ってたくさんありますよね。どれもとても美味しいのですが、「たくさんの個数を包むのが面倒」「うまく包めない」なんて人も。そんな時は、具材を包む素材に油揚げを使ってみてはどうでしょう? 袋状になった油揚げなら、開いて具材をぎゅっと詰めるだけでOK。破かないように気をつけるだけなので、料理初心者さんでも上手に作れますよ。
【油揚げの肉詰め焼き】(1人分389Kcal、塩分1.8g、調理時間20分)
<材料・2人分>肉だね(豚ひき肉 180g、にら 1/2わ、長ねぎのみじん切り 大さじ2、しょうが汁・ごま油 各小さじ1、塩 小さじ1/4、こしょう 少々、油揚げ 2枚、もやし 1袋、ポン酢じょうゆ 適量、サラダ油、塩、こしょう
<作り方>
1. 肉だねを作る。にらはみじん切りにしてボウルに入れ、残りの材料を加えてよく練り混ぜる。油揚げは縦半分に切って袋状に開き、肉だねを4等分してきっちり詰め、押さえて平らにする。
2. フライパンに油をひかずに1を並べ入れ、ふたをして弱火にかけ、5~6分蒸し焼きにする。うすく焼き色がついたら上下を返し、再度ふたをして5~6分焼く。ふたを取って上下を返し、約1分焼いてパリッとさせる。斜め半分に切って器に盛る。
油揚げに油分があるのでフライパンに油はひかずに並べ入れ、ふたをして蒸し焼きにする。
3. フライパンをペーパータオルで拭き、油大さじ1/2を熱してもやしを入れ、1~2分炒めて、塩、こしょう各少々で調味する。2の器に盛り合わせ、ポン酢じょうゆを添える。
「油揚げの肉詰め焼き」は、油揚げが皮になった餃子風の料理。カリッと焼けた油揚げとジューシーな豚ひき肉のコラボで、おかずとしてもおつまみとしても美味しくいただけます。多めに作っておいて冷凍しておけば、いざという時のお弁当のおかずとしても使えそう。
【きのこきつね焼き】
ねぎとみその風味が食欲をそそる一品。しいたけとまいたけが入っているので、きのこの旨味がたっぷり。

【もやしの袋煮】
だしを吸った油揚げの美味しさが口の中にじゅわっと広がります。
【豆腐ととろろの茶きん焼き】
豆腐と油揚げのWイソフラボン。お好みでからしじょうゆをつけると良いアクセントに。
【アボ納豆の油揚げ包み】
意外な組み合わせかもしれませんが、アボカドと納豆は相性が良いんです。シンプルなのにしみじみ美味しい味わい。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細