カンタンなのにしみじみうまい!変わり湯豆腐レシピ5選

豆腐とおだしで簡単にできる「湯豆腐」料理。ポン酢と薬味で食べるのはもちろんですが、もっと色んな楽しみ方があるんです。今回はそんな豆腐のおいしさをしっかりと味わうことができる、湯豆腐レシピ5選をご紹介。きっと豆腐の新たな魅力を見つけることができますよ。
【揚げ出し湯豆腐】(1人分507Kcal、塩分3.5g)
<材料・2人分>もめん豆腐 1丁、豚こま切れ肉 150g、ほうれん草 1/2わ(約150g)、大根おろし 10cm分、煮汁(だし汁 2カップ、しょうゆ 大さじ4、砂糖 大さじ2~2と1/2、酒・みりん 各大さじ2)、塩、揚げ油、片栗粉
<作り方>
1. ほうれん草は塩を入れた熱湯でゆで、水にとって水けを絞り、3cm長さに切る。大根おろしは軽く汁をきる。豆腐はペーパータオルで包んで耐熱皿にのせ、電子レンジで約2分加熱して水きりし、縦半分、横3等分に切る。
2. フライパンに5mm深さの揚げ油を入れて中温(約170℃)に熱し、1の豆腐に片栗粉をしっかりまぶして入れる。途中、転がして向きを変えながら表面がこんがり色づくまで揚げ焼きにし、取り出して油をきる。豆腐は少なめの油で、表面がカリッとするまで揚げ焼きにすることでうまみが増す。
3. 鍋に煮汁の材料を入れて火にかけ、煮立ったら豚肉をほぐしながら入れる。豚肉の色が変わったらアクを除き、2の豆腐、1の大根おろしとほうれん草を入れる。揚げ焼きにした豆腐は、豚肉に火が通ってから加え、温まる程度に、軽く煮る。好みでゆずの皮のせん切りを散らし、豆腐が温まったら取り分けて食べる。
湯豆腐と聞くと、そのままお鍋に入れて食べるというイメージが強いですが、揚げ焼きにしてから、香ばしさや食感を楽しむなんてのも良いですね。時間短縮のために、最初から揚げ出し豆腐を使うという裏技もアリ。もちろんそのまま使っても美味しいので、担々麺風味や豆乳鍋など、いろんな味とのコラボを楽しんでみて。
【タンタン湯豆腐】
ピリ辛のごまスープと豆腐のまろやかさがベストマッチ。チンゲンサイや長ねぎなどの野菜もたっぷり入れて、体に優しい一品に。

【豆乳湯豆腐の肉みそのっけ】
豆腐と相性抜群の豆乳を利用。みそで味付けした肉みそを乗っけることで、ボリュームも満点。
【たらと水菜の湯豆腐】
湯豆腐といえば、やっぱりシンプルに昆布だし! カロリー200Kcal以下なのでダイエットにもピッタリ。
【こんがりとり手羽湯豆腐】
こんがり焼けた手羽先と湯豆腐のちょっと変わった組み合わせ。手羽先の香ばしいだしが豆腐にしみます。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細